静岡で「社会福祉法人改革で求められていること」研修でした!
[2015年02月11日(Wed)]
昨晩は静岡で、そなえざぁしぞ〜か主催の
「どうする?社会福祉法人の社会貢献事業」と
題されたセミナーにお招きいただき、社会福祉法人改革の
背景も含めて、今後、期待されるお取り組みについてお話ししました。
休日前の夜間にもかかわらずご参加くださった約50名のみなさま、
本当にありがとうございました!
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
1502_community_comittment_of_social_welfare_org.pptx
ご参考までに、
厚生労働省の福祉部会(第13回)に配布資料はこちら、
「社会福祉法人制度の在り方等に関する検討会」の報告書はこちら、
みちがみ病院のウェブサイトはこちら、
北海道北見市で、おしゃれなベーカリーカフェ「LOAF」併設の
グループホームを運営する「とむての杜」のウェブサイトはこちら、
LOAFのfbページはこちら、
だがし屋を併設する高齢者グループホーム&デイサービス施設を
運営する「みんとけあ」の地域共生部門(=だがし屋)のブログはこちら、
キッチンスタジオや教室スペース併設のグループホームを運営する
「耳をすませば」のブログはこちらです。
会場でも再三申し上げた通り、社会福祉法人にとって、最大かつ
もっとも重要な社会貢献は、事業の継続と進化。
継続のために最も重要なのは、従業員の働き続けやすさであり、
さらなる高齢化が進む中で、進化が求められるのも、まさに
その点にあります。
だからこそ、社会貢献も大切ですが、まずはガバナンス拡充。
「NPOマネジメント」の理事関連特集の抜粋版などもご活用
いただき、理事長や理事や理事会こそが、進化が求められて
いることを、正確かつ深くお伝えください。
「どうする?社会福祉法人の社会貢献事業」と
題されたセミナーにお招きいただき、社会福祉法人改革の
背景も含めて、今後、期待されるお取り組みについてお話ししました。
休日前の夜間にもかかわらずご参加くださった約50名のみなさま、
本当にありがとうございました!
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
1502_community_comittment_of_social_welfare_org.pptx
ご参考までに、
厚生労働省の福祉部会(第13回)に配布資料はこちら、
「社会福祉法人制度の在り方等に関する検討会」の報告書はこちら、
みちがみ病院のウェブサイトはこちら、
北海道北見市で、おしゃれなベーカリーカフェ「LOAF」併設の
グループホームを運営する「とむての杜」のウェブサイトはこちら、
LOAFのfbページはこちら、
だがし屋を併設する高齢者グループホーム&デイサービス施設を
運営する「みんとけあ」の地域共生部門(=だがし屋)のブログはこちら、
キッチンスタジオや教室スペース併設のグループホームを運営する
「耳をすませば」のブログはこちらです。
会場でも再三申し上げた通り、社会福祉法人にとって、最大かつ
もっとも重要な社会貢献は、事業の継続と進化。
継続のために最も重要なのは、従業員の働き続けやすさであり、
さらなる高齢化が進む中で、進化が求められるのも、まさに
その点にあります。
だからこそ、社会貢献も大切ですが、まずはガバナンス拡充。
「NPOマネジメント」の理事関連特集の抜粋版などもご活用
いただき、理事長や理事や理事会こそが、進化が求められて
いることを、正確かつ深くお伝えください。