浜松で「人や文化の多様性を活かした企業・地域づくり」シンポジウムでした!
[2015年02月11日(Wed)]
昨日午後は、(般社)グローバル人財サポート浜松のお招きで
「人や文化の多様性を活かした持続可能な社会づくり」と題された
シンポジウムで、同地ご在住の多様な文化の方々や企業から、
お取り組みやお考えをご紹介いただき、僕からは
日本と世界と浜松の2020年代を俯瞰しつつ、今後はどのような
取り組み、特に進化が求められるのかについてお話ししました。
平日の午後にもかかわらずお集まりくださった40名近いみなさま、
本当にありがとうございました!
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
1502_hamamatsu_future_and_tabunka.pptx
卓越したものづくりと、その世界的な販売によって栄えたまちは、
次に「どんな製品をつくるか」だけではなく、さらに拡がる世界市場で
どんなものが求められるかを早く深く知り、それに応えられる組織を
つくるためにも、価値観や経営そのものを、多文化化することが、
他国の事例を見るまでもなく、必須不可欠です。
次の段階への進化に、期待してます。
「人や文化の多様性を活かした持続可能な社会づくり」と題された
シンポジウムで、同地ご在住の多様な文化の方々や企業から、
お取り組みやお考えをご紹介いただき、僕からは
日本と世界と浜松の2020年代を俯瞰しつつ、今後はどのような
取り組み、特に進化が求められるのかについてお話ししました。
平日の午後にもかかわらずお集まりくださった40名近いみなさま、
本当にありがとうございました!
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
1502_hamamatsu_future_and_tabunka.pptx
卓越したものづくりと、その世界的な販売によって栄えたまちは、
次に「どんな製品をつくるか」だけではなく、さらに拡がる世界市場で
どんなものが求められるかを早く深く知り、それに応えられる組織を
つくるためにも、価値観や経営そのものを、多文化化することが、
他国の事例を見るまでもなく、必須不可欠です。
次の段階への進化に、期待してます。