• もっと見る

川北秀人on人・組織・地球

「地球上のすべての生命にとって、民主的で調和的な発展のために」を目的に、市民団体(NPO)・社会事業家(ソーシャル・アントレプレナー)や社会責任(CSR)志向の企業のマネジメントの支援や、市民・企業・行政の協働の支援などに奔走する、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者の毎日の、ほんの一部をご紹介します。


Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新コメント
プロフィール

川北 秀人さんの画像
https://blog.canpan.info/dede/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/dede/index2_0.xml
石巻&岩沼で「社会を変える組織づくり」研修でした! [2014年01月17日(Fri)]
昨日と今日は、せんだい・みやぎNPOセンター主催の
NPOのステップアップに今、必要な5+1講座」の一環として
石巻市と岩沼市にお招きいただき、社会を変える組織づくりのために、
NPOや社会事業家のための基本的な姿勢や、組織づくりを進めるうえでの
ポイントについてお話しさせていただきました。

好天でしたがとても寒い中、ご参加くださった、ごくごく少数のみなさま、
本当にありがとうございました!
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
1401_management_basics_sendai_miyagi_iwanuma.pptx

今回も「NPOマネジメント」第66号の特集「社会を変える計画をつくる」
事前にお目通しいただき、@組織目的や設立理念から、A自分たちが実現したこと、
B他団体や企業・行政が実現したことを確認するとともに、C最近や今後の新たな
変化から、Dこれから自分たちが取り組むべきことがらを決め、
E他団体や企業・行政が今後進めるであろう取り組みと、当会との協働の可能性、
F当会の既存の事業における、他団体や企業・行政との協働の可能性、
G縮小・終了すべき事業を明らかにしたうえで、H新規に取り組むべき事業を決める、
という手続きを経ることで、これまでからこれからを冷静に導くことができます。

NPOや社会事業家にとって大切なのは、団体内の事業の計画書をつくるのではなく、
他団体や企業・行政などとも連携して、社会を変える計画をつくること。
みなさんの団体も、ぜひ!
コメント