福岡で10年後に備えた地域づくりと、社会的事業づくりの基礎講座でした!
[2012年10月14日(Sun)]
今日は朝からふくおか共助社会づくりフェスタにお招きいただき、
午前は「ふくおかの市民公益活動の10年と、これから10年に向けて」、
午後は「あしたの社会のつくりかた」をテーマに、お話しさせていただきました。
長時間ご参加くださったみなさま、お疲れ様でした!
また、企画・運営にご尽力いただいたスタッフのみなさま、本当にお世話になりました!
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
1210_10years_of_japanese_nonprofit_fukuoka.ppt
1210_basics_for_wannabe_social_entrepreneurs_fukuoka.ppt
午後の「あしたの社会のつくりかた」は、事前のご案内でもお伝えしたように、
東京などで開催されている社会起業家の卵たちのための勉強会でお話ししている
内容を、そのままお伝えしました。
「大変。。。」「うちの地域や団体では、ここまでは。。。」とお感じになられた
方もいらっしゃるかもしれませんが、世の中は、もっと大変です。
場所の問題ではなく、踏み込みの問題。
どれだけ深く、事業として臨む覚悟をもって取り組むの問題であって、
時代や場所の問題ではありません。
どうかお一人でも多くのご参加者が、社会に深く、良いインパクトを与える
事業の担い手となってくださることを、願っております。
午前は「ふくおかの市民公益活動の10年と、これから10年に向けて」、
午後は「あしたの社会のつくりかた」をテーマに、お話しさせていただきました。
長時間ご参加くださったみなさま、お疲れ様でした!
また、企画・運営にご尽力いただいたスタッフのみなさま、本当にお世話になりました!
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
1210_10years_of_japanese_nonprofit_fukuoka.ppt
1210_basics_for_wannabe_social_entrepreneurs_fukuoka.ppt
午後の「あしたの社会のつくりかた」は、事前のご案内でもお伝えしたように、
東京などで開催されている社会起業家の卵たちのための勉強会でお話ししている
内容を、そのままお伝えしました。
「大変。。。」「うちの地域や団体では、ここまでは。。。」とお感じになられた
方もいらっしゃるかもしれませんが、世の中は、もっと大変です。
場所の問題ではなく、踏み込みの問題。
どれだけ深く、事業として臨む覚悟をもって取り組むの問題であって、
時代や場所の問題ではありません。
どうかお一人でも多くのご参加者が、社会に深く、良いインパクトを与える
事業の担い手となってくださることを、願っております。