京都地域創造基金に「つなプロ基金」発足!
[2011年03月25日(Fri)]
IIHOEも運営参画している「つなプロ」などの活動を支援するために、
(公財)京都地域創造基金が、「つなプロ基金」を創設してくださいました!
公益財団法人に対する寄付は、みなさんもご存じの通り、税制上の優遇
(現状は所得控除、今回の税制改正大綱が反映されれば税額控除!)を
受けることもできます。
どうかご支援のほど、よろしくお願いいたします!
【以下、いただいたご案内を転載します】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜NPOが持つ専門性を活かして、被災者を支えるために〜
「被災者をNPOとつないで支えるプロジェクト応援基金」
(通称:つなプロ基金)を設置しました!
⇒ http://www.plus-social.com/cn8/tsuna_pro.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東北地方太平洋沖地震の支援に関連した新基金の設置をお知らせ
いたします。
3月11日に東北地方を中心に起きた大地震と津波による被害は
極めて甚大で、被害に遭われました皆様には心からお見舞いを
申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、
深くお悔やみを申し上げます。
京都地域創造基金では、被災地の復興を支えるボランティア活動を
応援する「災害ボランティア支援基金」に次いで、「被災者をNPOと
つないで支えるプロジェクト応援基金」(通称:つなプロ基金)を
設置いたしました。
今回の東北地方太平洋沖地震では、救援から復興までに長時間
かかることが予測されています。被災地はもとより、被災者が避難
されてきている地域で過ごす被災者の方々への個別ケアや支援も
長期的に必要です。既に東北地方や全国のNPOが現地調査を行い、
専門性を活かした支援活動を始めています。
京都地域創造基金では、子ども、障がい者、アレルギーや難病を
持つ方、海外からお越しの方など個別のケアが必要な人たちの
支援には、独自の専門性を持つNPOの力が長期的に必要不可欠
であり重要であると考えています。
そこで、個別ケアを必要とする被災者を支援するNPOの活動を
資金面で支えるべく、「被災者をNPOとつないで支えるプロジェクト
応援基金」(通称:つなプロ基金)を設置いたしました。
市民や企業の皆様へ幅広く寄付を募らせていただき、お預かりした寄付金を、
専門性を活かして長期的に被災者を支えるNPOの事業へと、
速やかにお届けしていきます。
この基金を活用して、専門性の高いNPOによる被災者への個別支援が
充実し、被災地・被災者の状況が少しでも好転して被災地が一日も早く
復興できますことを心から願っております。
■■■ご寄付は、こちらから受け付けております。■■■
*頂いたご寄付は、税制優遇の対象となります。
⇒ http://www.plus-social.com/zeiyugu.html
*いますぐクレジットカードで寄付できます。(VISA/MASTER)
⇒ https://www.plus-social-donation.jp/form.php?cod=K998
<銀行振込>
●京都信用金庫 本店 普通 2047135 つなプロ基金
<郵便振替>
●ゆうちょ銀行 00940-3-304687 つなプロ基金
※口座開設中のため、2011年4月1日から利用可能の予定です。
*ご寄付の募集期間(予定)
平成25年3月31日まで
寄付金の使途など詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.plus-social.com/cn8/tsuna_pro.html
(公財)京都地域創造基金が、「つなプロ基金」を創設してくださいました!
公益財団法人に対する寄付は、みなさんもご存じの通り、税制上の優遇
(現状は所得控除、今回の税制改正大綱が反映されれば税額控除!)を
受けることもできます。
どうかご支援のほど、よろしくお願いいたします!
【以下、いただいたご案内を転載します】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜NPOが持つ専門性を活かして、被災者を支えるために〜
「被災者をNPOとつないで支えるプロジェクト応援基金」
(通称:つなプロ基金)を設置しました!
⇒ http://www.plus-social.com/cn8/tsuna_pro.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東北地方太平洋沖地震の支援に関連した新基金の設置をお知らせ
いたします。
3月11日に東北地方を中心に起きた大地震と津波による被害は
極めて甚大で、被害に遭われました皆様には心からお見舞いを
申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、
深くお悔やみを申し上げます。
京都地域創造基金では、被災地の復興を支えるボランティア活動を
応援する「災害ボランティア支援基金」に次いで、「被災者をNPOと
つないで支えるプロジェクト応援基金」(通称:つなプロ基金)を
設置いたしました。
今回の東北地方太平洋沖地震では、救援から復興までに長時間
かかることが予測されています。被災地はもとより、被災者が避難
されてきている地域で過ごす被災者の方々への個別ケアや支援も
長期的に必要です。既に東北地方や全国のNPOが現地調査を行い、
専門性を活かした支援活動を始めています。
京都地域創造基金では、子ども、障がい者、アレルギーや難病を
持つ方、海外からお越しの方など個別のケアが必要な人たちの
支援には、独自の専門性を持つNPOの力が長期的に必要不可欠
であり重要であると考えています。
そこで、個別ケアを必要とする被災者を支援するNPOの活動を
資金面で支えるべく、「被災者をNPOとつないで支えるプロジェクト
応援基金」(通称:つなプロ基金)を設置いたしました。
市民や企業の皆様へ幅広く寄付を募らせていただき、お預かりした寄付金を、
専門性を活かして長期的に被災者を支えるNPOの事業へと、
速やかにお届けしていきます。
この基金を活用して、専門性の高いNPOによる被災者への個別支援が
充実し、被災地・被災者の状況が少しでも好転して被災地が一日も早く
復興できますことを心から願っております。
■■■ご寄付は、こちらから受け付けております。■■■
*頂いたご寄付は、税制優遇の対象となります。
⇒ http://www.plus-social.com/zeiyugu.html
*いますぐクレジットカードで寄付できます。(VISA/MASTER)
⇒ https://www.plus-social-donation.jp/form.php?cod=K998
<銀行振込>
●京都信用金庫 本店 普通 2047135 つなプロ基金
<郵便振替>
●ゆうちょ銀行 00940-3-304687 つなプロ基金
※口座開設中のため、2011年4月1日から利用可能の予定です。
*ご寄付の募集期間(予定)
平成25年3月31日まで
寄付金の使途など詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.plus-social.com/cn8/tsuna_pro.html