地域の子育てをどうするか? 自治体のための勉強会が開かれます
[2010年09月15日(Wed)]
1990年からのわずか20年間に、3分の1以上も減ってしまったものって、
何だと思います?
日本の0歳から14歳までの子どもです。
「少子化」という言葉だけが拡がっていますが、
現実の深刻さ、有効な対策が求められる緊急性は、
まったくと言っていいぐらい、理解されていません。
じゃ、どうするか。
民主党政権(代表が代わらなくて良かった。。。)が準備を進めている
「子ども・子育て新システム」について、
自治体職員の方を対象とした勉強会が、
急遽開かれることになりました。
僕もゲストでお招きいただくことになりました。
みなさんのお住まいの区市町村の職員さんにも、ぜひ、
ご参加いただいてください!
何だと思います?
日本の0歳から14歳までの子どもです。
「少子化」という言葉だけが拡がっていますが、
現実の深刻さ、有効な対策が求められる緊急性は、
まったくと言っていいぐらい、理解されていません。
じゃ、どうするか。
民主党政権(代表が代わらなくて良かった。。。)が準備を進めている
「子ども・子育て新システム」について、
自治体職員の方を対象とした勉強会が、
急遽開かれることになりました。
僕もゲストでお招きいただくことになりました。
みなさんのお住まいの区市町村の職員さんにも、ぜひ、
ご参加いただいてください!
![]() 1009_kosodate_jichitai_benkyokai.pdf |