武雄市のまちづくり推進協議会の報告会にお招きいただきました
[2010年07月31日(Sat)]
7月29日、佐賀県武雄市の9つの各町にある
「まちづくり推進協議会」のみなさまの昨年度のお取り組みのご報告を
伺う機会にお招きいただきました。
その際に、お話しした資料を、下記に添付しますね。
みなさん、お忙しいのに熱心に地域づくりに取り組んでいらっしゃる様子をうかがって、
本当に勉強になりました。
しかし、行事や会議に追われると、中長期的な地域の大きな変化や流れを
見失ってしまうリスクも、感じました。
行事の参加者数よりも、会議室での全員合意よりも、5年後・10年後の
地域のために、どんなものを残し、育てていくか。
着眼大局・着手小局の基本姿勢を、どうかお忘れなく、お取り組みを
お進めいただけることを願っております。
また、同日は、口蹄疫「被災者」子女のための奨学金に、
合計1万5千円のご寄付をいただき、本当にありがとうございました!
来週、8月2日には、宮崎県内にて、ご希望者の募集を開始する予定です。
どうか引き続き、よろしくご支援いただきますよう、お願い申しあげます。
「まちづくり推進協議会」のみなさまの昨年度のお取り組みのご報告を
伺う機会にお招きいただきました。
その際に、お話しした資料を、下記に添付しますね。
みなさん、お忙しいのに熱心に地域づくりに取り組んでいらっしゃる様子をうかがって、
本当に勉強になりました。
しかし、行事や会議に追われると、中長期的な地域の大きな変化や流れを
見失ってしまうリスクも、感じました。
行事の参加者数よりも、会議室での全員合意よりも、5年後・10年後の
地域のために、どんなものを残し、育てていくか。
着眼大局・着手小局の基本姿勢を、どうかお忘れなく、お取り組みを
お進めいただけることを願っております。
また、同日は、口蹄疫「被災者」子女のための奨学金に、
合計1万5千円のご寄付をいただき、本当にありがとうございました!
来週、8月2日には、宮崎県内にて、ご希望者の募集を開始する予定です。
どうか引き続き、よろしくご支援いただきますよう、お願い申しあげます。
武雄市主催の研修、また県とサポセンの研修で武雄でご指導いただきありがとうございました。早速ですが、情報発信のためブログにリンクをさせていただきました。今後ともどうぞご指導宜しくお願い申し上げます!!
また、武雄においで下さい!!