スマートフォン専用ページを表示
川北秀人on人・組織・地球
「地球上のすべての生命にとって、民主的で調和的な発展のために」を目的に、市民団体(NPO)・社会事業家(ソーシャル・アントレプレナー)や社会責任(CSR)志向の企業のマネジメントの支援や、市民・企業・行政の協働の支援などに奔走する、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者の毎日の、ほんの一部をご紹介します。
Biography バイオグラフィ
Blog ブログ
Profile プロフィール
Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
市民の営みの現場から (88)
CSRの最前線から (81)
市民活動を支援する (184)
コミュニティ・プロデューサーの卵たちへ (816)
【厳選】講座・イベント情報 (47)
チャンス・フォー・チルドレンの理事です! (8)
隔月刊誌「NPOマネジメント」 (10)
IIHOEの環境マネジメント (6)
年100泊の出張術 (14)
profile (1)
まち・くにのしくみづくり (39)
「円卓会議」から史上初の対等な協働! (21)
口蹄疫「被災者」子女のための給付型ミニ奨学金 (9)
JENの共同代表です (26)
年頭所感 (1)
リンク集
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
主要自治体の協働しやすさは?
JENは「支える支援」を続けています
「CSRコミュニケーション」連載コラムは10年目!
【必見!】「NPOマネジメント」読者の声
日経でも「CSR」集中連載中
安全・安心で持続可能な未来に向けた社会的責任に関する円卓会議
夢は叶えるためにある!チャイルド・ケモ・ハウスの「夢の病院をつくろう」PROJECT
最新コメント
近藤 哲也
⇒
宗像市で「コミュニティ運営協議会役員・自治会長合同研修会」でした!
(06/29)
川北 秀人
⇒
宗像市で「コミュニティ運営協議会役員・自治会長合同研修会」でした!
(06/27)
川北 秀人
⇒
宗像市で「コミュニティ運営協議会役員・自治会長合同研修会」でした!
(06/27)
近藤哲也
⇒
宗像市で「コミュニティ運営協議会役員・自治会長合同研修会」でした!
(06/27)
あいば@高南まち協福祉部会長
⇒
袋井市主催の「まちづくり協議会交流会」でした。
(02/05)
別府市役所 村野淳子
⇒
「誰ひとり取り残さない防災」事業報告会でした!
(02/15)
作野広和
⇒
島根県 市議会議長主催の議員研修で「高齢化が進むと、何がどう問題なのか」講演会でした!
(07/31)
丹澤
⇒
集落単位の「高齢者率」×「18歳未満同居世帯率」分布図のつくり方
(01/21)
庵原丈
⇒
CFCクーポンを利用する子どもが仙台空港で日本航空と交流!
(01/10)
作野広和
⇒
岩国市で協働の基礎研修でした
(07/16)
プロフィール
川北 秀人
プロフィール
ブログ
« 雲南市で「地域づくり実践研修2010」でした!
|
Main
|
「持続可能な地域づくり」ワーキンググループ、いよいよ明日正式スタート! »
秋田県主催「県民総出の協働のまちづくり」研修でした!
[2010年07月25日(Sun)]
秋田県主催の「県民総出の協働のまちづくり」研修にお招きいただき、
およそ10年ぶりに秋田にお邪魔しました。
その折にお示しした、同県と主要市の人口の推移の資料を
下記に添付しますね。
population_trend_akita.ppt
研修は、今日も続きます。
引き続き、よろしくお願いします!
【コミュニティ・プロデューサーの卵たちへの最新記事】
わかって使っていただける方にだけ、わかっ..
全住民調査の対象はなぜ「中学生以上」がよ..
西条市で協働セミナー、高松市で地域づくり..
大津市 富士見・平野・膳所・晴嵐 4学区..
白山市で地域づくり講演会でした!
大津市 仰木の里学区まちづくり協議会設立..
白井市で自治会連合会主催講演会でした!
山形県庄内町で住民勉強会&行政職員研修で..
東近江晴耕塾で「2030年代に備えて地域..
東近江市能登川地区で、地域づくりのこれま..
Posted by
川北 秀人
at 05:57 |
コミュニティ・プロデューサーの卵たちへ
|
この記事のURL
|
コメント(1)
この記事のURL:
https://blog.canpan.info/dede/archive/405
コメント
研修ありがとうございました。
職業研修と思えないほど、楽しい時間を過ごすことができました。
この4月に業界入りし、右も左も解らずにいました。
先生の講話を聞き、光が見えたところと、余計わからなくなったことがあります。(笑)
自分にとって、これほどプラスになることはありませんでした。
これからの業務に、先生から伺ったことを活かしていきます。
「人口の推移の資料」ありがたく拝見します!
Posted by:今 拓也 at 2010年07月29日(Thu) 23:40
職業研修と思えないほど、楽しい時間を過ごすことができました。
この4月に業界入りし、右も左も解らずにいました。
先生の講話を聞き、光が見えたところと、余計わからなくなったことがあります。(笑)
自分にとって、これほどプラスになることはありませんでした。
これからの業務に、先生から伺ったことを活かしていきます。
「人口の推移の資料」ありがたく拝見します!