千葉で久しぶりにNPO向け講座を担当します!
[2010年06月30日(Wed)]
千葉県内に住み始めて、もう20年目。
なのに、県内のNPOの方々を対象とするマネジメント関連の講座は、
まだ、数えるほどしか担当したことがありません。
(悲しいぐらい、地元からお声がかからないのです。。。)
ということで、06年以来、実に4年ぶり(!!)の、
千葉県内でのNPOのマネジメント関連研修を、担当することになりました!
「わかる!行政のしくみと協働のコツ」
市町村とNPOの連携促進事業NPO向け講座
関心は高まり、制度づくりだけは進んでいる協働の「実践」や「深化」が進まないのは、
行政だけの責任ではなく、NPO側の準備やしかけの不足の方が、問題です。
協働はなぜ重要で、どう提案し、どう深めるべきか。
そのポイント解説と、提案づくりのワークを、わずか3時間に凝縮します。
8月2日(月)は千葉で、同17日(火)は佐倉で、いずれも夕方から夜にかけて。
次はいつになることやらわからないので、この機会、ぜひ、お見逃しなく!!!
なのに、県内のNPOの方々を対象とするマネジメント関連の講座は、
まだ、数えるほどしか担当したことがありません。
(悲しいぐらい、地元からお声がかからないのです。。。)
ということで、06年以来、実に4年ぶり(!!)の、
千葉県内でのNPOのマネジメント関連研修を、担当することになりました!
「わかる!行政のしくみと協働のコツ」
市町村とNPOの連携促進事業NPO向け講座
関心は高まり、制度づくりだけは進んでいる協働の「実践」や「深化」が進まないのは、
行政だけの責任ではなく、NPO側の準備やしかけの不足の方が、問題です。
協働はなぜ重要で、どう提案し、どう深めるべきか。
そのポイント解説と、提案づくりのワークを、わずか3時間に凝縮します。
8月2日(月)は千葉で、同17日(火)は佐倉で、いずれも夕方から夜にかけて。
次はいつになることやらわからないので、この機会、ぜひ、お見逃しなく!!!