西条市で協働セミナー、高松市で地域づくりチャレンジ塾 みんなの学縁祭でした!
[2024年01月21日(Sun)]
19日は西条市で「さいじょうソーシャルビジネスサポーターズ」
主催の協働セミナーに、
翌20日は高松市で「地域づくりチャレンジ塾」10期生の卒業発表の機会である
「みんなの学縁祭」にお招きいただき、
両市の持続可能性を高めるために、地域づくりにどのような進化が求められるのか
について、お話しさせていただきました。
急なご案内にもかかわらず、長時間ご参加くださった計150名ほどのみなさま、
本当にありがとうございました。会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
2401_sodo_basic_takamatsu.pptx
2401_sodo_basic_saijo_digest.pptx
高齢者率が全国平均より進み、独居率や要介護度なども高い四国において、
小規模多機能自治は、もはや「やるか/やらないか」の検討ではなく、
むしろ全国に先駆けて取り組んでいただく必要があることが、
おわかりいただけたかと思います。
お互いへの心理的な敷居の低さが、安心や居心地良さを育んできた地域
だからこそ、次のステップへと着実に進んでいただきたいと期待しています。
両日、能登半島地震被災者支援活動へのご寄付をお願いしたところ、
西条で700円、高松で1000円、お預かりいたしました。
ありがとうございました!
主催の協働セミナーに、
翌20日は高松市で「地域づくりチャレンジ塾」10期生の卒業発表の機会である
「みんなの学縁祭」にお招きいただき、
両市の持続可能性を高めるために、地域づくりにどのような進化が求められるのか
について、お話しさせていただきました。
急なご案内にもかかわらず、長時間ご参加くださった計150名ほどのみなさま、
本当にありがとうございました。会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
2401_sodo_basic_takamatsu.pptx
2401_sodo_basic_saijo_digest.pptx
高齢者率が全国平均より進み、独居率や要介護度なども高い四国において、
小規模多機能自治は、もはや「やるか/やらないか」の検討ではなく、
むしろ全国に先駆けて取り組んでいただく必要があることが、
おわかりいただけたかと思います。
お互いへの心理的な敷居の低さが、安心や居心地良さを育んできた地域
だからこそ、次のステップへと着実に進んでいただきたいと期待しています。
両日、能登半島地震被災者支援活動へのご寄付をお願いしたところ、
西条で700円、高松で1000円、お預かりいたしました。
ありがとうございました!