• もっと見る

川北秀人on人・組織・地球

「地球上のすべての生命にとって、民主的で調和的な発展のために」を目的に、市民団体(NPO)・社会事業家(ソーシャル・アントレプレナー)や社会責任(CSR)志向の企業のマネジメントの支援や、市民・企業・行政の協働の支援などに奔走する、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者の毎日の、ほんの一部をご紹介します。


Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新コメント
プロフィール

川北 秀人さんの画像
https://blog.canpan.info/dede/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/dede/index2_0.xml
大津市 富士見・平野・膳所・晴嵐 4学区の自治連合会合同研修でした! [2023年09月03日(Sun)]
今日午後は、大津市の富士見・平野・膳所・晴嵐 計4学区の
自治連合会の合同研修にお招きいただき、各学区の人口・世帯構成の
「これまで」と「これから」をもとに、行事・会議・組織の棚卸しと、
3年後までを視野に入れた「重ねる・間引く」を考えていただきました。
お忙しい中、熱心にご参加くださった計約50名のみなさま、
ありがとうございました。
会場で提示した資料を、下記に添付しますね。
23_sodo_basic_ohtsu_fujimi_hirano_zeze_seiran.pptx

同市のように、行政の動きが完全に止まってしまっていても、
地域の側に健全な危機感や判断力が育っていれば、今日のような
勉強会を設けていただくことができる、という、すばらしい機会でした。

ちなみに、今回、ホストしてくださった富士見学区では、今年度から
発行を開始した機関誌「まち協だより」に、地区内の団体であり、
協議会の構成団体でもある人権・生涯学習推進協議会や、
社会福祉協議会、体育振興会の広報を記事として掲載して、
広報を「重ねる」ことを、すでに始めていらっしゃいます。
また、小中学校時代には地域に参加することができても、
その後、役員などに声がかかるのは、何十年か後、ということに
ならないようにするために、20歳の成人式の際に、
協議会のSNS(facebookやInstagram)に「いいね!」などを
行うと、協議会からアマゾン・ギフト券1000円分が贈られるとのこと。
すばらしい!
次に皆様にお会いする際には、お取り組みの進化について、
お教えいただけることを、とても楽しみにしています!
コメント