長岡市三島地区で「本気で考えるまちづくり研修会」でした!
[2022年02月06日(Sun)]
今日午後は、長岡市三島地区のみしまコミュニティセンターと
みしまコミュニティ推進協議会の主催による「本気で考える
まちづくり研修会」にお招きいただき、同地でのお取り組みを
伺わせていただいたのちに、私から、今後、期待される
お取り組みの進化などについてお話ししたのちに、
ご参加のみなさまによるミニワークを実施していただきました。
昨日からの大雪の小康状態の合間にご参加くださった、約50名
近くのみなさま、本当にありがとうございました。
会場でお示しした資料を下記に添付しますね。
2202_sodo_advanced_nagaoka_mishima_digest.pptx
同地区に伺わせていただくのは、2019年1月以来。
その後、「在り方・進め方を見直そう!」と、都岐沙羅
パートナーズセンターの斎藤さんのお力添えを得て
全住民調査を実施され、その結果をもとに、活動や体制の
見直しを積極的の進めていらっしゃいます。
今回は、この春からの体制や活動を企画するタイミングで
お招きいただき、ご参加のみなさまには「改善提案」
「重ねる提案」「間引く提案」について、各個人で
付箋に書き出していただいたものを、少人数の班で
共有し、それを全体で発表していただく、という
構成で進めましたが、具体的なアイディアが続出しました。
今日の提案は、必ず、今春からの活動や体制の見直しに
結び付くことと期待しています。
その期待がきっと叶うだろうと感じているのは、
閉会のご挨拶をしてくださった学習部会長の遠山さんが、
「今日の研修会で学んだこと、話し合ったことで、
これから地域が良くなっていくぞ、という気持ちで
ワクワクしています。みなさんもそうでしょう?」
とお呼びかけされたときに、拍手が沸き上がってきたから。
地域づくりは、カリスマリーダーが引っ張るのではなく、
普通の人々が、大切だと感じることを、着実に、
しかし、工夫を重ねて進化させながら、続けることでしか
うまくいきません。それができている地域のすばらしさ。
みなさんの地域も、そうなることを願っています。
本日も、ひとり親家庭の支援活動へのご寄附をお願いしたところ、
3000円お寄せいただきました。ありがとうございました!
みしまコミュニティ推進協議会の主催による「本気で考える
まちづくり研修会」にお招きいただき、同地でのお取り組みを
伺わせていただいたのちに、私から、今後、期待される
お取り組みの進化などについてお話ししたのちに、
ご参加のみなさまによるミニワークを実施していただきました。
昨日からの大雪の小康状態の合間にご参加くださった、約50名
近くのみなさま、本当にありがとうございました。
会場でお示しした資料を下記に添付しますね。
2202_sodo_advanced_nagaoka_mishima_digest.pptx
同地区に伺わせていただくのは、2019年1月以来。
その後、「在り方・進め方を見直そう!」と、都岐沙羅
パートナーズセンターの斎藤さんのお力添えを得て
全住民調査を実施され、その結果をもとに、活動や体制の
見直しを積極的の進めていらっしゃいます。
今回は、この春からの体制や活動を企画するタイミングで
お招きいただき、ご参加のみなさまには「改善提案」
「重ねる提案」「間引く提案」について、各個人で
付箋に書き出していただいたものを、少人数の班で
共有し、それを全体で発表していただく、という
構成で進めましたが、具体的なアイディアが続出しました。
今日の提案は、必ず、今春からの活動や体制の見直しに
結び付くことと期待しています。
その期待がきっと叶うだろうと感じているのは、
閉会のご挨拶をしてくださった学習部会長の遠山さんが、
「今日の研修会で学んだこと、話し合ったことで、
これから地域が良くなっていくぞ、という気持ちで
ワクワクしています。みなさんもそうでしょう?」
とお呼びかけされたときに、拍手が沸き上がってきたから。
地域づくりは、カリスマリーダーが引っ張るのではなく、
普通の人々が、大切だと感じることを、着実に、
しかし、工夫を重ねて進化させながら、続けることでしか
うまくいきません。それができている地域のすばらしさ。
みなさんの地域も、そうなることを願っています。
本日も、ひとり親家庭の支援活動へのご寄附をお願いしたところ、
3000円お寄せいただきました。ありがとうございました!