袋井市主催の「まちづくり協議会交流会」でした。
[2022年02月05日(Sat)]
今日午前は静岡県袋井市主催による「まちづくり協議会交流会」
(残念ながら僕だけオンライン参加。。)にお招きいただき、
同市内の2つのまちづくり協議会のお取り組みを伺った後、
同市における小規模多機能自治を、今後どのように進めて
いただきたいかについて、お話しさせていただきました。
感染症の状況が厳しい中、会場にお集まりくださった
まちづくり協議会の役員のみなさま、ありがとうございました。
画面にお示しした資料を、下記に添付しますね。
2201_sodo_advanced_fukuroi.pptx
今回、ご発表くださった地域のお取り組みが、とてもすばらしかった!
高齢化率が4割を超える高南地区では、地域の活動を見つめ直す中で、
気軽に誰でも集まれる拠点が大切だと、空店舗をボランティアで
改修し、毎日30食の昼食を提供。土曜日は子どもの学習の場と
しても開放し、同日はカレーを用意して子どもには無料で提供。
これらの工事や備品購入などに住民150人以上が合計380万円を
寄付・基金として協力してくださったとのこと。
また、笠原地区では、ごみ袋有料化検討を機に生ごみ削減のために
コンポストを開始。モデル事業に参加した20人中18人から
「大幅に減った」「続けたい」という結果とのことでした。
同日も繰り返し申し上げたのは、行事に追われることがない
今だからこそ、地域内のすべての組織に来年度の活動や事業の
おおよその予定表を早めに出していただき、それを共有して
「重ねる&間引く」を一緒に考えること。
ぜひ、みなさんの地域でも。
(残念ながら僕だけオンライン参加。。)にお招きいただき、
同市内の2つのまちづくり協議会のお取り組みを伺った後、
同市における小規模多機能自治を、今後どのように進めて
いただきたいかについて、お話しさせていただきました。
感染症の状況が厳しい中、会場にお集まりくださった
まちづくり協議会の役員のみなさま、ありがとうございました。
画面にお示しした資料を、下記に添付しますね。
2201_sodo_advanced_fukuroi.pptx
今回、ご発表くださった地域のお取り組みが、とてもすばらしかった!
高齢化率が4割を超える高南地区では、地域の活動を見つめ直す中で、
気軽に誰でも集まれる拠点が大切だと、空店舗をボランティアで
改修し、毎日30食の昼食を提供。土曜日は子どもの学習の場と
しても開放し、同日はカレーを用意して子どもには無料で提供。
これらの工事や備品購入などに住民150人以上が合計380万円を
寄付・基金として協力してくださったとのこと。
また、笠原地区では、ごみ袋有料化検討を機に生ごみ削減のために
コンポストを開始。モデル事業に参加した20人中18人から
「大幅に減った」「続けたい」という結果とのことでした。
同日も繰り返し申し上げたのは、行事に追われることがない
今だからこそ、地域内のすべての組織に来年度の活動や事業の
おおよその予定表を早めに出していただき、それを共有して
「重ねる&間引く」を一緒に考えること。
ぜひ、みなさんの地域でも。
今後の取り組みの参考になるお話をたくさん聞けて今とてもワクワクしています。「重ねる」を意識して仕組み作りをしていきたいと思います。
「あえるもん」の取り組みがとても素晴らしいとのお褒めの言葉も大変嬉しく思っております。今はまん延防止等重点措置の実施でお休み中ですが、解除後またみなさんの笑顔と出逢えることが楽しみの一つです。今後の課題であげていたFacebookページも少しずつ充実させていければと思っております。
高南の居場所あえるもん Facebookページ
https://www.facebook.com/aerumon/