知多市で「地域の担い手育成研修」でした!
[2022年01月16日(Sun)]
今日午後は知多市主催、(特)地域福祉サポートちたの企画運営による
「地域の担い手育成事業」としてのファシリテーション研修にお招き
いただき、同市内の地域コミュニティ組織の役員や行政職員のみなさまを
対象に、地域の「これまで」と「これから」がどう違うかについて学び、
ご自身の地域に関する「行事・会議・組織の棚卸し」を体験してみる、
という時間を設けていただきました。
お忙しい中、また、感染症対策が厳しく求められる中で、
ご参加くださいましたみなさま、本当にありがとうございました!
会場でお示しした資料を、以下に添付しますね。
2201_sodo_basic_chita.pptx
まずは「行事・会議・組織の棚卸し」、続いて、人口・世帯などの
「これまで」と「これから」の推移をまとめた資料、
そして、「中学生以上の全住民調査」の3つを、ほぼ同時期に実施して、
住民の方々と共有し、判断の根拠とすべき資料をつくること。
来年度に備えて、ぜひ、踏み込んでくださいますように。
「地域の担い手育成事業」としてのファシリテーション研修にお招き
いただき、同市内の地域コミュニティ組織の役員や行政職員のみなさまを
対象に、地域の「これまで」と「これから」がどう違うかについて学び、
ご自身の地域に関する「行事・会議・組織の棚卸し」を体験してみる、
という時間を設けていただきました。
お忙しい中、また、感染症対策が厳しく求められる中で、
ご参加くださいましたみなさま、本当にありがとうございました!
会場でお示しした資料を、以下に添付しますね。
2201_sodo_basic_chita.pptx
まずは「行事・会議・組織の棚卸し」、続いて、人口・世帯などの
「これまで」と「これから」の推移をまとめた資料、
そして、「中学生以上の全住民調査」の3つを、ほぼ同時期に実施して、
住民の方々と共有し、判断の根拠とすべき資料をつくること。
来年度に備えて、ぜひ、踏み込んでくださいますように。