高山市で協働のまちづくりフォーラムでした!
[2021年03月07日(Sun)]
今日午後は高山市行政主催の「協働のまちづくりフォーラム」に
お招きいただき(久々に会場へ!)、同市内の2つの地域と1つの
団体のお取り組みをご紹介いただき、質疑応答の後に、
私からご発表へのコメントと、同市における小規模多機能自治の
進化に求められるポイントなどをお話しさせていただきました。
お忙しい中、会場にお集まりくださった約70名のみなさま、
そして、zoomでご覧くださった約30人のみなさま、
ありがとうございました!
お示しした資料を下記に添付しますね。
2103_sodo_advanced_takayama.pptx
コメントが長くなってしまったことなどから、お約束の時間を
大幅に超過してしまったことを、深くお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。
まちづくり協議会の発足が早いタイミングで進められた同市
においては、各組織の事業や組織の在り方、そして、行政の
施策体系にも、継続より、進化が求められる段階になりました。
ここで大切なのは、「これまで」と「これから」がどう違うのか
をしっかり再確認し、単なる延長ではなく、次に求められる
進化を織り込んだ計画をつくること。
ご担当課の方々からは、終了後も熱心にご質問いただき、
かなり具体的にお話ししたことから、きっと進めてくださる
ことと期待しています(課長がメモ取っていらっしゃら
なかったのが不安だけど。。)。
お招きいただき(久々に会場へ!)、同市内の2つの地域と1つの
団体のお取り組みをご紹介いただき、質疑応答の後に、
私からご発表へのコメントと、同市における小規模多機能自治の
進化に求められるポイントなどをお話しさせていただきました。
お忙しい中、会場にお集まりくださった約70名のみなさま、
そして、zoomでご覧くださった約30人のみなさま、
ありがとうございました!
お示しした資料を下記に添付しますね。
2103_sodo_advanced_takayama.pptx
コメントが長くなってしまったことなどから、お約束の時間を
大幅に超過してしまったことを、深くお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。
まちづくり協議会の発足が早いタイミングで進められた同市
においては、各組織の事業や組織の在り方、そして、行政の
施策体系にも、継続より、進化が求められる段階になりました。
ここで大切なのは、「これまで」と「これから」がどう違うのか
をしっかり再確認し、単なる延長ではなく、次に求められる
進化を織り込んだ計画をつくること。
ご担当課の方々からは、終了後も熱心にご質問いただき、
かなり具体的にお話ししたことから、きっと進めてくださる
ことと期待しています(課長がメモ取っていらっしゃら
なかったのが不安だけど。。)。