周南市で「新春管理職セミナー」でした!
[2017年01月12日(Thu)]
昨日は周南市行政の管理職(課長補佐以上部長級まで)のみなさまを対象に
「新春管理職セミナー」にお招きいただき、行政の管理職層に求められる
視線や姿勢、「働き方改革」の意義や進め方についてお話しさせていただきました。
お忙しい中ご参加くださった50名ほどのみなさま、ありがとうございました。
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
1701_role_of_middle_managers_shunan.pptx
スライドの4枚めにまとめたように、今回は事前に「管理職層として、
『めざすべき仕事のしかた』と『現実』」をそれぞれお示しいただきました。
正直にお答えいただいたことを感謝しつつ、ですが、やはり気になるのは、
高齢・多老化がさらに進み、しかも、これまで製造業(しかも素材産業!)に
大きく依拠してきた同市の「稼ぎ方」が、2020年代から30年代にかけて
どう進化せねばならないのかについて、仮説を持ち、それを検証し、
未来の住民のくらしの基礎である「未来の稼ぎ方」を切り拓いていくのか、
という点について、踏み込み不足を感じざるを得ませんでした。
もはや行政において、管理職の仕事は、見守ること、調整することではなく、
より少ない人数で、より深刻な状況に立ち向かっていけるよう、
仕事の仕方の進化を促し続けること。
ふるさと納税者として、しっかり期待しています。
同日も、(公社)チャンス・フォー・チルドレンへのご寄付を
お願いしたところ、3,360円お寄せいただきました! !
ありがとうございました!!
「新春管理職セミナー」にお招きいただき、行政の管理職層に求められる
視線や姿勢、「働き方改革」の意義や進め方についてお話しさせていただきました。
お忙しい中ご参加くださった50名ほどのみなさま、ありがとうございました。
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
1701_role_of_middle_managers_shunan.pptx
スライドの4枚めにまとめたように、今回は事前に「管理職層として、
『めざすべき仕事のしかた』と『現実』」をそれぞれお示しいただきました。
正直にお答えいただいたことを感謝しつつ、ですが、やはり気になるのは、
高齢・多老化がさらに進み、しかも、これまで製造業(しかも素材産業!)に
大きく依拠してきた同市の「稼ぎ方」が、2020年代から30年代にかけて
どう進化せねばならないのかについて、仮説を持ち、それを検証し、
未来の住民のくらしの基礎である「未来の稼ぎ方」を切り拓いていくのか、
という点について、踏み込み不足を感じざるを得ませんでした。
もはや行政において、管理職の仕事は、見守ること、調整することではなく、
より少ない人数で、より深刻な状況に立ち向かっていけるよう、
仕事の仕方の進化を促し続けること。
ふるさと納税者として、しっかり期待しています。
同日も、(公社)チャンス・フォー・チルドレンへのご寄付を
お願いしたところ、3,360円お寄せいただきました! !
ありがとうございました!!