特定非営利活動法人参画プランニング・いわて 理事長 もりおか女性センター アドバイザー 平賀 圭子 氏 [2011年05月27日(Fri)]
女性の力が発揮できる 社会の実現を目指して ![]() 特定非営利活動法人参画プランニング・いわて 理事長 もりおか女性センター アドバイザー 平賀 圭子 氏 第10回目は、NPO法人参画プランニング・いわて理事長 平賀圭子様をご紹介します。 平賀理事長は、岩手で男女共同参画の活動をするNPOが無かったことから、女性が一人の人間として力を発揮できる社会の実現を目指し活動を始められました。平成18年には、男女共同参画社会を目指すため「もりおか女性センター」の指定管理を受け、センター長に就任されました。今年度より、同センターアドバイザーとしてご活躍されています。 ■これまでの活動を教えて下さい 女性が一人の人間として外でのびのびと力を発揮できる社会を目指し、女性の人権啓発イベントやフォーラム、スキルアップ講座などを開催しています。平成22年5月には、もりおか女性センター別館に女性のための起業応援ルームを開設し、起業に関する相談や、起業のノウハウを学ぶ講座などを実施しています。 昨年には、今までの活動が認められ、女性の地位向上に貢献した国内外の個人・団体に贈られる「第14回赤松良子賞」を受賞しました。当法人だけが受賞したのではなく、盛岡の女性たちの活動が評価されたものです。 この度の東日本大震災では、自分たちと被災地にいる女性の気持ちを重ね合わせてどのような支援が必要か考えました。赤松良子賞を受賞したことが縁となり、内閣府より依頼を受け、「支援物資デリバリーケアプロジェクト」を行いました。必要とされている物資を必要な分だけ被災地に届ける活動です。また、5月10日から6ヶ月間の被災地女性のための無料電話相談「女性の心ケアホットライン・いわて」を開設しました。 今、何をすべきで、私たちに何ができるのかを考え行動しております。 ■充実した活動の秘訣を教えて下さい 事業などを企画する際には、必ずスタッフ全員で挑戦したいことや、想い、意見を出し合うことを心がけています。 今年度の活動テーマである「女性センターでふみだす私の一歩〜つながる・ひろがる、変える!〜」は、スタッフ全員で決めました。もりおか女性センターで自ら動くために学び、人とつながり、自分や家族、社会を変えるという私たちの思いが込められています。 ■平賀理事長の目指していることを教えて下さい 女性が一人の人間として自分らしく生きていける社会を目指しています。 例えば、仕事をしたいと思う女性が、家事や育児などを理由にあきらめるのではなく、保育所があり、一人前の給料を受け幸せに生きていくことができればと思います。 そのためにも女性の思いを実現するエンパワメントのお手伝いをしています。 ■平賀理事長の座右の銘とは何ですか 市川房枝氏の「権利の上に眠るな」という言葉があります。 昔、女性の大学進学や、選挙権、仕事に就くことは、当たり前のことではありませんでした。 今、与えられている権利は、昔の女性たちが何百年とかけて活動してきた歴史の上にあります。 そのことを忘れず心に刻んでいます。 ■市民のみなさんへメッセージをお願いします 盛岡市は、静と動がある美しいまちです。このまちの美しさを維持していくためにも町内会やボランティアなどで花壇整備や清掃活動等が行われています。自信を持って盛岡を広くアピールしましょう。 これからを担う若者は、一度、外に出て盛岡の良さを改めて知ってほしいです。自分らしい仕事の仕方を身につけ、社会に力を発揮して下さい。 |