• もっと見る

«もりおかNPO連絡協議会会長 浅沼道成 氏 | Main | NPO法人風・波デザイン代表理事宮崎 道名 氏、理事櫻井 久 氏»
盛岡市玉山区自治会連絡協議会 会長 柳田勇氏 [2010年03月31日(Wed)]

遠慮せず発言し話を聞く  
                  盛岡市玉山区自治会連絡協議会 会長 柳田勇氏



盛岡市玉山区自治会連絡協議会 会長 柳田勇氏をご紹介させていただきます。

 柳田氏は、平成8年より小袋自治会納税組合長と、自治会長を兼任したのち平成17年より好摩地区自治会連絡協議会長に就任、現在は盛岡市玉山区自治会連絡協議会の会長と単位自治会長を兼任され、長年にわたり地域活動に精力的に取り組まれています。

盛岡市玉山区自治会連絡協議会では、どのような活動をされていますか?

盛岡市玉山区自治会連絡協議会は、好摩地区、巻掘・姫神地区、渋民地区、玉山・藪川地区の四つの自治会を取りまとめ、玉山区の自治活動を活性化する取り組みをしています。現在は、自治会ごとに「いかにして地域の自治活動の活性化を図るか」という課題に取り組んでいます。各自治会で課題を考えたところ、「少子高齢化が進む中どのようにして地域活性化を図るか」、「若年層にどのようにして自治会活動に参加してもらうか」等の課題がでてきました。今後、玉山地区内自治会組織を集めて地域活性化について話し合いに取り組もうとしています
 
これまで、活動を続けてこられた想いと盛岡市玉山区自治連絡協議会として目指していることを教えてください。

自治会活動は、個人で行うものではなく、住民が一体となって活動するものだと考えています。玉山区の組織は、行政と自治会が一体となって活動してきまし
た。これまでに築いてきた組織の良いところを活かして活動を活性化し、スムーズな自治会活動をすすめたいと考えています。また、子どもたちや若い世代の人達と運動会や懇親会等の地域活動を通して後継者の育成にも努めたい。

柳田会長の座右の銘は?

座右の銘は特にありませんが、とにかく遠慮せず自分から発言し話を聞くことが大事だと思います。若い世代の人も町内会活動や懇親会等に参加して世代関係なくより多くの人とコミュニケーションをとることが良い経験になると思います。
 
市民の皆様にメッセージをお願いします。

皆でつながりのある玉山区のまちづくりに取り組んで行きましょう!

インタビューを終えて
この度のインタビューでは、柳田氏の「皆で一体となって行う地域づくり」という言葉がとても印象的でした。柳田様、お忙しい中、本当にありがとうございました。