
第14回留学奨学生帰国報告会、開催[2020年12月25日(Fri)]
第14回留学奨学生帰国報告会、開催
去る11月3日(火・祝)、初の試みZoom を使ったオンラインで、8月に帰国した第12期西雄也奨学生による帰国報告会を実施しました。参加者は、首都圏以外の方が半数近く、北海道から九州・沖縄まで全国各地からご参加頂きました。

司会は、西奨学生と同期の福島12期生
帰国報告 西雄也(第12期生)
「アメリカのろう教育におけるデフアートーDe'VIA(デビア)カリキュラムを通してー」

「De’VIA にはろう者の文化や歴史、ポジティブなことやネガティブなこと等が表現された作品があり、作品を観たろう者は共感を得たり、ろうアイデンティティを知るきっかけとなる。De’VIA をろう教育関係の現場に取り入れ、実践し、ろうの子ども達へのろうアイデンティティの発見の手助けやろう者の問題に対する意識づけなどに繋げていきたい。」
同窓会企画
米国、大学、ろう文化などから、みんなが楽しめる三択クイズを出題。Zoomの投票機能を使って、みんなで楽しみながら、クイズに挑戦しました。

進行担当は盛り上げ上手な牧谷11期生(右写真)〈Zoom画面から〉
参加してくださったみなさま、ありがとうございました
今後とも、ご支援のほど、よろしくお願いします。
*2021年度 第18期生 4月募集開始(予定)です*
2021年4月に日本財団からの助成が正式に決定後、事業実施が確定します。
<お詫び>投稿が遅くなり、申し訳ありませんでした。
事業担当:根本
去る11月3日(火・祝)、初の試みZoom を使ったオンラインで、8月に帰国した第12期西雄也奨学生による帰国報告会を実施しました。参加者は、首都圏以外の方が半数近く、北海道から九州・沖縄まで全国各地からご参加頂きました。

司会は、西奨学生と同期の福島12期生
帰国報告 西雄也(第12期生)
「アメリカのろう教育におけるデフアートーDe'VIA(デビア)カリキュラムを通してー」

「De’VIA にはろう者の文化や歴史、ポジティブなことやネガティブなこと等が表現された作品があり、作品を観たろう者は共感を得たり、ろうアイデンティティを知るきっかけとなる。De’VIA をろう教育関係の現場に取り入れ、実践し、ろうの子ども達へのろうアイデンティティの発見の手助けやろう者の問題に対する意識づけなどに繋げていきたい。」
同窓会企画
米国、大学、ろう文化などから、みんなが楽しめる三択クイズを出題。Zoomの投票機能を使って、みんなで楽しみながら、クイズに挑戦しました。
進行担当は盛り上げ上手な牧谷11期生(右写真)〈Zoom画面から〉
参加してくださったみなさま、ありがとうございました
今後とも、ご支援のほど、よろしくお願いします。
*2021年度 第18期生 4月募集開始(予定)です*
2021年4月に日本財団からの助成が正式に決定後、事業実施が確定します。
<お詫び>投稿が遅くなり、申し訳ありませんでした。
事業担当:根本
Posted by
事業担当者 根本和江
at 11:01
| 事業担当者よりお知らせ
| この記事のURL