• もっと見る
聴覚障害者留学
 
 このブログは、2004年度より特定非営利活動法人(NPO)日本ASL協会が日本財団の助成の下実施しております「日本財団聴覚障害者海外奨学金事業」の奨学生がアメリカ留学の様子および帰国後の活動などについてお届けするものです。
 コメントでいただくご質問はブログに書かれている内容の範囲のみでお願いします。それ以外の留学に関するご質問は日本ASL協会の留学担当にお問い合わせ下さい。
« 2017年08月 | Main | 2017年10月 »
2006/4/28ブログ開設時からのアクセス数
UL5キャッシング
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index2_0.xml
2017年8月生活記録 第9期生 瀧澤泉[2017年09月07日(Thu)]


2017年6/7月生活記録 第9期生 瀧澤泉[2017年08月03日(Thu)]
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/archive/1089?1504757011
2017年8月生活記録 【第13期生 橋本 重人】[2017年09月07日(Thu)]
 渡米してから1ヶ月が経とうとしています。日本では少し前まで蒸し暑い日が続き、寝苦しくて眠れない夜も多かったようですが、ここでは乾燥しているうえに夜は気温がぐっと下がるので、ぐっすりと眠ることができます。

 大学での生活はというと、8月23日にオリエンテーションがありました。新入生は全員で20人程でしたが、外国から来ている国際ろう学生は山田奨学生と私のたった二人だけでした。
それぞれが自己紹介をするなか、私はちょっとしたクイズを出してみました。「私の出身国はどこでしょう?」という簡単な質問でしたが、「中国?」「韓国?いや、日本?」と次々に答えてくれました。なかなか定まらないのでヒントを出すと、皆一斉に「オー!ジャパン!」と正解の運びとなりましたが、そのヒントとは「私はお寿司が好きです。」というものでした。簡単すぎましたね。
   s_s_img078.jpg
 ↑このように皆はっきりと夢(将来の展望?)を持っていて、堂々と発表していました。私も若い皆に負けないように、頑張ろうと決意を新たにした次第です。

   s_s_img079.jpg
↑また、ろうの先生による講義を初めて受講しました。このように学生達は先生を呼ぶ時に大きく手を振ったり、足で床を踏みならしたりしていました。その時、ろう学校で働いていた時に受け持ったクラスの生徒達のことを思い出しました。生徒達もここの学生と同じ様に、私が気付くまでずっと手を振っていてくれたのだなと感慨深くなりました。
学生達は疑問や確認したいことを積極的に質問したり、発表したりしていました。


秋学期が始まる前に、友人達と少し遠出をしてきました。カリフォルニアの太平洋岸に位置するモントレーという町に、車でおよそ2時間かけて観光に行きました。到着して真っ先に向かったのはモントレー水族館です。実際にクラゲやエイに触れることができ、また、全長6メートルもある巨大昆布の森が広がる大きな水槽があることで有名です。
何より驚いたのが、この水族館は実は、1900年代初めにはイワシの缶詰工場だったということです。その変遷についての展示が入口付近で説明されていました。


   s_s_IMG_9162.jpg
↑帰る間際に見つけたのがこちらです。見てみると、アホウドリのヒナが誤って飲み込んでしまったものが展示されていました。プラスチックごみ(特に多かったのがペットボトルの蓋)を飲み込んでしまったようです。非常に衝撃的でした。

   s_s_IMG_9163.jpg
↑他にもイルカやクジラの胃に入っていたごみも展示されていました。

海には大量のプラスチックごみが流出していて、そこに住む生き物が誤飲して死んでしまうというケースをよく耳にします。展示という形ではあるものの、実物に目にすることで、彼らを見て楽しむだけではなく、そこで何が起こっているのかを伝えることは、とても大切ではないかと思いました。
2017年8月生活記録 第10期生 辻功一[2017年09月06日(Wed)]

こんにちは、今日も生きています。
10期生の辻 功一です。

熱い!
暑いレベルを超えて「熱い!」です。
先月の生活記録で路上に目玉焼きが出来ていたことを報告しましたが、目玉焼きどころかハンバーグでも出来そうな勢いです。

そんな中、涼しさを求めて北カリフォルニアにあるシャスタ山へ登ってきました。
クリスタルガイザーというミネラルウォーターをご存知でしょうか?その源泉として知られており、アメリカ先住民の聖なる山として崇められています。
標高 4,317m。頂上は涼しいどころか寒かったです(笑)

シャスタ山頂
<シャスタ山頂>


地球は丸い
<地球は丸い>

さて、サマークラス第二部もあっという間に終わってしまいました。

MINS 301 (Corporate Technology Integration)
会社で使用するテクノロジーやシステム関係の知識を得るというクラスですが、初めてのオンライン講座でした。
宿題からテストまで全てオンラインで済ませられるので大学に行く必要は全くありません。
ただ、難しい文章でなかなか理解できない時は大学の通訳さんのオフィスに駆け込んで、通訳してもらったりしました。
講義の内容自体はそもそも僕はインターネット関連の会社に勤めていたこともあり、復習という感覚でした。

8月末になると学生たちが戻ってきて急に賑やかな街になってきます。それと同時にパトカーの回転灯があちこちで光るのはご愛嬌ということで。

以上です。
日本ASL協会から8,188km離れたチコ大学からの報告でした。
ありがとうございました。
今月のコロンブス
歩行者は神様であることを発見
横断歩道でないにも関わらず歩行者がいたら一斉に車が止まります。そして歩行者はモーゼの如く悠々と横断していくんですね。日本では少し申し訳なさげに小走りで通り過ぎて行く風景をよく見かけていたので、えらい違いだなと。

2017年8月 生活記録 【第12期生 西 雄也】[2017年09月04日(Mon)]

8月10日にサマークラスが終わり、最終テストは、文法の意味を説明する内容とテーマに沿ってエッセイを書き上げていく内容でした。そして、今、現在ワシントンDCにあるギャロデッド大学大学院の新学期が始まったところです。

◆送別会
カリフォルニアを去る前に、オーロニ大学でお世話になった先生方とカウンセラー、様々な友人達とそれぞれ送別会を行いました。仲良くなった友人やお世話になった先生方の別れを考えると寂しい気持ちが湧き起こりましたが、今後再会できることを願いながら、寂しくも楽しい送別会になりました。
IMG_1666.png
↑オーロ二大学でお世話になった先生方と

◆カリフォニアからワシントンDCまでの横断ドライブ
サマークラスが終了した数日後、カリフォルニアからワシントンDCまで様々な場所に留まりながら一週間かけて車で移動しました。ルートは、カリフォルニア→ネバタ→ユタ→アイダホ→ワイオアミング→サウスダコタ→ミネソタ→ウィスコンシン→イリノイ→インディアナ→オハイオ→ペンシルバニア→メリーランド→ワシントンDC。イエローストーン国立公園やマウントラシュモア国立公園、シカゴなど有名な場所を見て回りながら横断しました。ドライブした距離は約4500kmぐらいでした。

IMG_1665.png
↑イエローストーン国立公園
IMG_1500.jpg
↑マウントラシュモア国立公園

そして、無事ワシントンDCに到着した後に、秋学期からワシントンDC生活が始まることを考えたら楽しみな気持ちとドキドキする気持ちでいっぱいになりました。


◆Hello, Washington DC and Gallaudet university!
ワシントンDCはカリフォルニアと全然環境が違っており、時々雨が降ったり、日本と近い湿気があります。蒸し暑さを感じながらもカリフォルニアの気候が恋しい気持ちにもなりました。更に、カリフォルニアはドライな気候なのか、ワシントンDCに着いてからしばらく体全体に痒みが生じ、少し心配になったが、カリフォリニアから引越しした経験のある友人の何人かに尋ねたところ、ほとんどの人がこのようなことを体験したそうです。環境の変化によって生じた出来事に少々驚きながらも少しずつ慣れてきています。
そして、ワシントンDCの住まいについて、ギャロデット大学には寮があるのですが、寮費が高めなのと冬休みと夏休みは寮を出て暮らさなければならないという不便な点もあるので、ルームシェアという方法をとって暮らすことになります。

FullSizeR.jpg
↑ギャロデッド大学の正面ゲート
(いよいよここで新しい学生生活が始まります!)

8月21日から一週間オリエンテーションがあり、新入生や専攻する学生と顔合わせをしました。大学へ通う時、大学内やギャロデッド大学付近の場所はどこへ行ってもASLで話している人々がよく見られ、カリフォルニアとはまた違った新鮮な気持ちを感じています。
いよいよ今、新学期が始まろうとし、期待と不安な気持ちが入り混じっている状態ですが充実したものとなるように前向きに励んでいきたいと思います。