
第9回留学奨学生帰国報告会、開催[2016年01月30日(Sat)]
第9回留学奨学生帰国報告会、開催
去る1月9日(土)、帰国奨学生のいない今回は、毎々主体となって活動してくれている同窓会の特別企画として、現在、また将来の社会を担う方々に向けて、『未来を築くろう・難聴者たちのためのワークショップ』と題して、全体会と4分野のワークショップ(米国留学、心理、教育、情報保障)を実施しました。
開 会/福永梢(第4期生)

基調講演「合理的配慮と多様性」
/太田琢磨(第1期生):右 &岡田孝和(第3期生):左

ワークショップ「アメリカ留学のススメ 〜留学ノウハウを伝授!!〜」
/管野奈津美(第3期生)

ワークショップ「知ってるつもり?!カウンセリング」
/高山亨太(第2期生):上 & 福永梢(第4期生):下


ワークショップ「ろう児・重複児のための教材作り」/武田太一(第4期生)

ワークショップ「職場・学校のアクセシビリティ」
/太田琢磨(第1期生):上 & 岡田孝和(第3期生):下


●奨学生のチームワークは不滅です!
同窓会が中心となった今回の報告会。日本に帰国中だった奨学生たちも応援に駆けつけ、一緒に活動してくれました。当日朝に顔合わせたばかりなのに、目白押しのプログラムを難なくこなす団結力を発揮。他にはないチームワークと一目置かれるほど。その良さは、こんなところにも! みなさん、お疲れさまでした。
『奨学生集合、整列〜!』 なんの順番?

(左から)太田1期生、高山2期生、管野3期生、岡田3期生、武田4期生、福永4期生、川俣5期生、瀧澤9期生、牧谷11期生、福島12期生、西12期生
参加者からは、実践形式で学ぶことが出来、わかりやすかった。進行も内容も素晴らしかったとの感想も寄せて頂きました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました
今後とも、ご支援のほど、よろしくお願いします。
事業担当:根本
去る1月9日(土)、帰国奨学生のいない今回は、毎々主体となって活動してくれている同窓会の特別企画として、現在、また将来の社会を担う方々に向けて、『未来を築くろう・難聴者たちのためのワークショップ』と題して、全体会と4分野のワークショップ(米国留学、心理、教育、情報保障)を実施しました。
開 会/福永梢(第4期生)

基調講演「合理的配慮と多様性」
/太田琢磨(第1期生):右 &岡田孝和(第3期生):左

ワークショップ「アメリカ留学のススメ 〜留学ノウハウを伝授!!〜」
/管野奈津美(第3期生)

ワークショップ「知ってるつもり?!カウンセリング」
/高山亨太(第2期生):上 & 福永梢(第4期生):下
ワークショップ「ろう児・重複児のための教材作り」/武田太一(第4期生)

ワークショップ「職場・学校のアクセシビリティ」
/太田琢磨(第1期生):上 & 岡田孝和(第3期生):下


●奨学生のチームワークは不滅です!
同窓会が中心となった今回の報告会。日本に帰国中だった奨学生たちも応援に駆けつけ、一緒に活動してくれました。当日朝に顔合わせたばかりなのに、目白押しのプログラムを難なくこなす団結力を発揮。他にはないチームワークと一目置かれるほど。その良さは、こんなところにも! みなさん、お疲れさまでした。
『奨学生集合、整列〜!』 なんの順番?

(左から)太田1期生、高山2期生、管野3期生、岡田3期生、武田4期生、福永4期生、川俣5期生、瀧澤9期生、牧谷11期生、福島12期生、西12期生
参加者からは、実践形式で学ぶことが出来、わかりやすかった。進行も内容も素晴らしかったとの感想も寄せて頂きました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました
今後とも、ご支援のほど、よろしくお願いします。
事業担当:根本