
5/19 石井さんからのコメント[2006年05月22日(Mon)]
5/19に石井様からいただいたコメント
「5月13日付けニューヨークタイムズ紙にギャロデーットの新学長に関する記事が結構大きく出ていましたが、そちらは実際はどんな様子ですか? また、問題は収まったのでしょうか?」
−−−−
上記のコメントをいただきまして、ギャロデットに留学されている池上さんからの直接のご返信を待っていましたが、現時点で池上さんからのご回答をいただけていないので、私からわかる範囲でご返信させていただきます。
このブログを開設し、管理者というか責任者としての私の紹介をまだしていませんでしたので、この機会に簡単に説明させていただきます。
私は、日本人のための聴覚障害者留学(本事業)の責任者であり、NPO法人日本ASL協会の会長、野崎と申します。住まいはワシントンDCの上の州のメリーランド州ですが、仕事で1ヶ月〜2ヶ月毎に日本に来ております。ギャロデット大学の情報については、すべてを把握しているわけではありませんので、取り急ぎ、今回わかる範囲で私からまずはお答えさせていただきます。
元々の始まりは、当初の予定では次期学長の発表は、学期終了後の5月中旬でしたが、学生達がこの発表時期に不満を抱き抗議をしました。学生たちは、卒業してしまう学生もいるし、夏期休暇で大学を離れてしまう学生がほとんどで、春学期が終了する前に次期学長を発表してほしいという意見から4/30に理事会が次期学長を選出し、翌日の5/1午後に学生やスタッフ/教授陣に発表をしました。
5/1の発表前からいろいろと学内ではあったようですが、5/1に学内で正式に発表があり、その発表の場から学生のボイコットが始まりました。
その後に、ワシントンポスト紙やニューヨークタイムズ紙、ローカルのテレビなどのニュースでも報道されました。
残念ながら私もこの後につきましては正確に把握しておりませんので、是非、現地に留学している池上さんからの書き込み/ご返信を期待しています。
「5月13日付けニューヨークタイムズ紙にギャロデーットの新学長に関する記事が結構大きく出ていましたが、そちらは実際はどんな様子ですか? また、問題は収まったのでしょうか?」
−−−−
上記のコメントをいただきまして、ギャロデットに留学されている池上さんからの直接のご返信を待っていましたが、現時点で池上さんからのご回答をいただけていないので、私からわかる範囲でご返信させていただきます。
このブログを開設し、管理者というか責任者としての私の紹介をまだしていませんでしたので、この機会に簡単に説明させていただきます。
私は、日本人のための聴覚障害者留学(本事業)の責任者であり、NPO法人日本ASL協会の会長、野崎と申します。住まいはワシントンDCの上の州のメリーランド州ですが、仕事で1ヶ月〜2ヶ月毎に日本に来ております。ギャロデット大学の情報については、すべてを把握しているわけではありませんので、取り急ぎ、今回わかる範囲で私からまずはお答えさせていただきます。
元々の始まりは、当初の予定では次期学長の発表は、学期終了後の5月中旬でしたが、学生達がこの発表時期に不満を抱き抗議をしました。学生たちは、卒業してしまう学生もいるし、夏期休暇で大学を離れてしまう学生がほとんどで、春学期が終了する前に次期学長を発表してほしいという意見から4/30に理事会が次期学長を選出し、翌日の5/1午後に学生やスタッフ/教授陣に発表をしました。
5/1の発表前からいろいろと学内ではあったようですが、5/1に学内で正式に発表があり、その発表の場から学生のボイコットが始まりました。
その後に、ワシントンポスト紙やニューヨークタイムズ紙、ローカルのテレビなどのニュースでも報道されました。
残念ながら私もこの後につきましては正確に把握しておりませんので、是非、現地に留学している池上さんからの書き込み/ご返信を期待しています。