• もっと見る
聴覚障害者留学
 
 このブログは、2004年度より特定非営利活動法人(NPO)日本ASL協会が日本財団の助成の下実施しております「日本財団聴覚障害者海外奨学金事業」の奨学生がアメリカ留学の様子および帰国後の活動などについてお届けするものです。
 コメントでいただくご質問はブログに書かれている内容の範囲のみでお願いします。それ以外の留学に関するご質問は日本ASL協会の留学担当にお問い合わせ下さい。
« 第12期 西奨学生・福島奨学生、渡米 Part3 | Main | 2016年8月 渡米後のご挨拶 【12期生 福島愛未】 »
2006/4/28ブログ開設時からのアクセス数
UL5キャッシング
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index2_0.xml
渡米後のご挨拶【12期生 西 雄也】[2016年08月11日(Thu)]
こんにちは。
12期生の西雄也です。

8月8日にサンフランシスコ空港に到着後、空港へAlyceさんという方が出迎えに来て下さいました。合流後はフリーモントへ移動し、米国のクレジットカード作成を行いました。いよいよアメリカでの新しい生活が始まります。

IMG_8431.JPG
 ↑ サンフランシスコ入国(空港内)

現地の気候は過ごしやすく、湿度も高くありません。昼は日差しが強く、暑い模様ですが、朝晩は少し肌寒い感じです。また、フリーモントは自然が豊かな印象を受け、現地の人達も優しい雰囲気です。
Ohlone College(オーロニ大学)までは、ホームステイ先から徒歩で20分ぐらいのところで便利な立地ですが、大学は山の中腹にあるので、毎日坂道を上っての通学になりそうです。

IMG_8395.JPG
  ↑これからお世話になるホームスティ先

今月末(8月29日)からは、Oholne Collegeの授業が始まるので、それまでに生活面で必要な物の購入や、入学に向けてのコンディションを整え、チューターによる英語・ASLの指導を受けていきます。

本来なら到着後、Nancy先生にお会いし、英語の指導を受けることを心待ちにしていたのですが都合の為、顔合わせができるのは来週からになりました。この週はNancy先生からいただいた英語の課題と、代わりのチューターのASLレッスンを受けております。

これから現地で、自分の進学や目標を念頭に入れ、沢山のことを勉強し、色々なことを吸収していけるよう頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。

IMG_8391.JPG
 ↑フリーモントの風景 
             


この記事のURL
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/archive/976
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント