• もっと見る
聴覚障害者留学
 
 このブログは、2004年度より特定非営利活動法人(NPO)日本ASL協会が日本財団の助成の下実施しております「日本財団聴覚障害者海外奨学金事業」の奨学生がアメリカ留学の様子および帰国後の活動などについてお届けするものです。
 コメントでいただくご質問はブログに書かれている内容の範囲のみでお願いします。それ以外の留学に関するご質問は日本ASL協会の留学担当にお問い合わせ下さい。
« 2015年12月生活記録 第7期生 中川美幸 | Main | 2015年12月生活記録 第11期生【牧谷 陽平】 »
2006/4/28ブログ開設時からのアクセス数
UL5キャッシング
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index2_0.xml
1月9日(土)留学奨学生帰国報告会<特別企画>、締切延長![2015年12月30日(Wed)]
第9回留学奨学生帰国報告会
『未来を築くろう・難聴者たちのためのワークショップ』


参加申込の受付、延長中!

各地から多数のお申込みを頂いていますが、少し余裕がありますので、申込受付を継続してお受けしています。最近この報告会の開催を知った方や調整中だった方など、この後も受け付けておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。

■日時:2016年1月9日(土)午後1時30分〜5時30分
■場所:日本財団・2階会議室(東京・赤坂)
■内容:1.基調講演「合理的配慮と多様性」
    2.ワークショップ前半 ※どちらかを選択
     @「アメリカ留学のススメ 〜留学ノウハウを伝授!!〜」
     A「知ってるつもり?!カウンセリング」
    3. ワークショップ後半 ※どちらかを選択
     B「ろう児・重複児のための教材作り」
     C「職場・学校のアクセシビリティ」
■参加費:無料
*日本手話/日本語音声の手話通訳・パソコン通訳が付きます

★お申し込みは、お早めに! チラシ/申込書は、下記をクリックひらめき
http://www.npojass.org/wp-content/uploads/2015/11/nfflyer20160109.pdf
nfflyer20160109.jpg

事業担当:根本
Posted by 事業担当者 根本和江 at 08:31 | 事業担当者よりお知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/archive/904
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント