
2015年7月生活記録 第10期生 山本綾乃[2015年08月16日(Sun)]
カリフォルニア州で迎える二回目の夏。
去年の夏は気温が高く、空高くそびえる入道雲が頻繁に見られたのですが、
今年の夏はちょっぴり肌寒いため、まだ5月のような感覚です。
サマークラス
サマークラスもラストスパートに入りました。
図書館での課題は、長文読解が中心で、英文を読んだ後、自分の考えを書いて担当者に採点をしてもらいました。この流れは、まるで小中学校時代に通っていた公文式と似ていて、モチベーションがあがりました。
また週に2回ナンシー先生のチューターを受けました。宿題の進み具合が早いので、分からないところを中心に説明を頂くという形でした。
毎朝7時前には家を出て、8時のクラスに参加し、クラス後はチューターを受け、夕方5時まで図書館で課題をやりました。慌ただしい毎日でしたが、これぞ夏!というようなとても充実した夏休みでした。
冒 険
サマークラス終了後は、アメリカ国内を冒険しました。
将来の自分の立場を考えたとき、子どもたちにアメリカの魅力を伝えられたらと思い、勉強も兼ねて旅行してきました。その中で心に残ったベスト3をご紹介します。
第一位:イエローストーン国立公園
ワイオミング州の西端にあるイエローストーン国立公園。ここは世界最初の国立公園です。とても広くて公園内でも最低3時間以上の移動時間が必要となります。
ここでは、4種類の熱水現象が観察できます。
温泉:80度以上(写真下)
噴気孔:水蒸気を噴出する(写真右上)
間欠泉:お湯が温められ、一定量の水蒸気が内部にたまると噴出する(写真真ん中左)
マッドポット:泥岩、火山岩などが混じり、ぼこぼこ出る(写真真ん中)
この世には、まだまだ自然現状がたくさん残っており、私たちのこの手で守っていくべきだという意味がやっと理解できたような気がします。
第二位:マウントラシュモア国立記念公園
これは、サウスダコタ州にあります。
四人の大統領の顔が石にくっきり彫られていました。
入り口にはアメリカ全州の州旗が風に吹かれて堂々と踊っていました。カリフォルニア州は全50州の中で31番目に作られた州だそうです。もっと歴史のある州だと思っていたので意外でした。私の第二のふるさとなので、これからも温かく見守っていきたいです。
(4大統領:左から、ジョージ・ワシントン、トーマス・ジェフェーソン、セオドア・ルーズベルト、エイブラハム・リンカーン)
(1850年創立、カリフォルニア州)
アメリカ人は愛国心が強いです。私も自分が生まれ育った国を意識して、勉強し伝えていこうと感じました。
第三位:世界遺産メサヴェルデ国立公園
コロラド州南西部に位置している、最大規模の先住アメリカ人の遺跡です。
西暦500年〜1300年の間、アナサジ族が敵から身を守るため、メサ頂上に住んでいました。
バルコニーハウスや崖の宮殿、ロングハウスのガイドツアーに参加しました。
はしごを登ったり、トンネルの穴を通り抜けたりして、現地の人々の暮らしを体感することができました。次回は手話通訳を通して参加したいです。
(バルコニーハウス)

(ロングハウス)
昔の方々の知恵と技術を再確認し、いまの自分の生活を見直す良い機会となりました。
番外編
サンドラ
まるで神様が大量の砂をこぼしたかのような、巨大な砂山でした。誰もが童心に戻れる自然の公園だと感じました。
(人生は冒険。旅はつづく)
今回の旅行では、ショッピングセンターなどの観光地ではなく、自然あふれる国立公園をたくさん訪問したので、アメリカの自然や歴史に触れることができました。これらを記録に残し、将来の自分の生活に役立てていきたいです。