• もっと見る
聴覚障害者留学
 
 このブログは、2004年度より特定非営利活動法人(NPO)日本ASL協会が日本財団の助成の下実施しております「日本財団聴覚障害者海外奨学金事業」の奨学生がアメリカ留学の様子および帰国後の活動などについてお届けするものです。
 コメントでいただくご質問はブログに書かれている内容の範囲のみでお願いします。それ以外の留学に関するご質問は日本ASL協会の留学担当にお問い合わせ下さい。
« 2014年6月生活記録 第7期生 川口聖 | Main | 2014年8月 米国に到着しました 10期生 辻 功一  »
2006/4/28ブログ開設時からのアクセス数
UL5キャッシング
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index2_0.xml
2014年8月到着のあいさつ 第10期生 山本綾乃[2014年08月08日(Fri)]
こんにちは。
10期生の山本綾乃です。

7月31日にサンフランシスコ国際空港に無事到着しました。
空港にはオーロニ大学でお世話になるナンシー教授が出迎えに
来て下さっており、とても安心しました。

いよいよアメリカでの留学生活がスタートします。
ホームステイ先のドアには、歓迎のメッセージがありとても嬉しかったです。

IMG_0068.JPG
(ホームステイ先の玄関:"Welcome to USA AYANO")

オーロニ大学までは、ホームステイ先からバスで15分ほどです。
到着して5日後の月曜日から英語の勉強が始まり、丁寧に指導していただいています。
大学は今年から改修工事が始まり、大学にとっても変化の年となりそうです。

IMG_0089.jpg
(改修工事中のオーロニ大学:数多く立ち並ぶプレハブ)

フリーモントは朝晩涼しいのですが、日中は太陽の光がまぶしく輝いています。
また自然が豊かで、リスが楽しそうに走り回っています。

この地で英語力を高め、1年後の大学院受験に臨みたいと思います。

今は少しだけホームシックになっている私ですが、
一日一日を大切にして有意義に過ごしていきます。
応援よろしくお願いします。

IMG_0041.jpg
(ホームステイ先付近のヤシの木:空はひとつ)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/archive/783
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
あやのさん、アメリカにはなれましたか?
カリフォルニアはとても馴染みやすいところなので
すぐになれるだろうと信じています。
また再会できる日を楽しみにしております。
お互いに勉強がんばりましょう。
Posted by:中川 美幸  at 2014年08月16日(Sat) 15:26