
ホップ・ステップ・ジャンプ!〜奨学生たちの躍進〜[2025年03月15日(Sat)]
ホップ・ステップ・ジャンプ!〜奨学生たちの躍進〜
日本財団聴覚障害者海外留学奨学金事業は、2004年にスタートして20年になりました。これまでに計28名が海外留学を修了し、帰国後、留学で学んだ分野を中心に、ろう教育や情報コミュニケーション支援、相談支援、専門研究など各分野で当事者リーダーの一人として活躍しています。そんな奨学生たちの様子を不定期にご紹介していこうと思います。
●川上恵さん(4期生)●
ギャロデット大学のウェブサイトで“卒業生が語る”コーナーに掲載

ろう者学部(Deaf Studies)内ページに卒業生へのインタビューが掲載されています。
卒業生8名が掲載される中、その1名に川上4期生が掲載されています。
(記事は英文で掲載されています)
「Where are they now? Alumni share how Deaf Studies has Shaped their lives(彼らは今どこにいるのか?ろう者学が彼らの人生にどのような影響を与えたかを卒業生が語る)」
https://gallaudet.edu/deaf-studies/where-are-they-now-alumni-share-how-deaf-studies-has-shaped-their-lives/
進路選択や学校選び、海外留学を検討されている方など、参考にしてみてはいかがでしょうか。
日本財団聴覚障害者海外奨学金事業
2025年度第22期生募集は、2025年4月に日本財団からの助成が正式に決定した後、実施が確定します。
ろう者、難聴者、きこえる人、それぞれに応募対象コースがあります。
お問い合わせ等は常時受け付け中。
■お問い合わせ先/ 本事業専用Email:ryugaku★npojass.org
(ご利用の際は、「★」記号を「@」に置き換えください)
当協会ホームページには、
ホップ・ステップ・ジャンプ!〜日本財団聴覚障害者海外奨学金事業の成果〜
支援修了した奨学生達へのインタビュー記事を掲載しています。
留学で何を学び、何を目指し活動しているのかなどを読むことができます。
合わせてご覧ください。
事業担当:根本
日本財団聴覚障害者海外留学奨学金事業は、2004年にスタートして20年になりました。これまでに計28名が海外留学を修了し、帰国後、留学で学んだ分野を中心に、ろう教育や情報コミュニケーション支援、相談支援、専門研究など各分野で当事者リーダーの一人として活躍しています。そんな奨学生たちの様子を不定期にご紹介していこうと思います。
●川上恵さん(4期生)●
ギャロデット大学のウェブサイトで“卒業生が語る”コーナーに掲載

ろう者学部(Deaf Studies)内ページに卒業生へのインタビューが掲載されています。
卒業生8名が掲載される中、その1名に川上4期生が掲載されています。
(記事は英文で掲載されています)
「Where are they now? Alumni share how Deaf Studies has Shaped their lives(彼らは今どこにいるのか?ろう者学が彼らの人生にどのような影響を与えたかを卒業生が語る)」
https://gallaudet.edu/deaf-studies/where-are-they-now-alumni-share-how-deaf-studies-has-shaped-their-lives/
進路選択や学校選び、海外留学を検討されている方など、参考にしてみてはいかがでしょうか。


2025年度第22期生募集は、2025年4月に日本財団からの助成が正式に決定した後、実施が確定します。
ろう者、難聴者、きこえる人、それぞれに応募対象コースがあります。
お問い合わせ等は常時受け付け中。
■お問い合わせ先/ 本事業専用Email:ryugaku★npojass.org
(ご利用の際は、「★」記号を「@」に置き換えください)
当協会ホームページには、


支援修了した奨学生達へのインタビュー記事を掲載しています。
留学で何を学び、何を目指し活動しているのかなどを読むことができます。
合わせてご覧ください。
事業担当:根本
Posted by
事業担当者 根本和江
at 17:27
| 事業担当者よりお知らせ
| この記事のURL