• もっと見る
聴覚障害者留学
 
 このブログは、2004年度より特定非営利活動法人(NPO)日本ASL協会が日本財団の助成の下実施しております「日本財団聴覚障害者海外奨学金事業」の奨学生がアメリカ留学の様子および帰国後の活動などについてお届けするものです。
 コメントでいただくご質問はブログに書かれている内容の範囲のみでお願いします。それ以外の留学に関するご質問は日本ASL協会の留学担当にお問い合わせ下さい。
« 2025年1月「辻井伸行さんのコンサートに行ってきました」金本小夜(19期生) | Main | 2025年1月 バンクーバーでの生活@ 菅原鑑(20期) »
2006/4/28ブログ開設時からのアクセス数
UL5キャッシング
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index2_0.xml
2025年1月「旧正月」森本恵実(20期生)生活記録[2025年02月07日(Fri)]
みなさん、こんにちは。1月の生活記録を書きます。

さっそくですが、「ソルラル(설날)」とは何のことか分かりますか?

 ソルラル(설날)とは、日本ではあまり馴染みがないですが、
韓国の旧正月のことです。中国では「春節」と呼ばれています。

 日本では新暦の1月1日にお正月のお祝いをしますが、韓国では旧暦の1月1日を正式なお正月と定めているため、毎年日付が変わります。 今年2025年のソルラル(설날)は 1月29日(水) でした。旧正月当日と前後1日の3日間は祝日になるため、1月25日(土)〜1月30日(木)の大型連休となりました。
※1月27日(月)は平日だったのですが、臨時休日に指定されました。


 ちなみに、新年のあいさつは韓国語で「セヘ ボク マニ パドゥセヨ(새해 복 많이 받으세요)
これは、「新年の福をたくさん受け取ってください」という意味で、日本の新年のあいさつ「明けましておめでとうございます」のように使われます。この新年の挨拶は旧正月以外、新暦の1月1日にも「セヘ ボク マニ パドゥセヨ」と言います。
韓国手話ではこのように表します。「新しい+日+幸せ+多い+もらう+ください」という感じです!
旧正月手話.png

 また日本では、新年を迎える前に「良いお年を」と挨拶しますが、韓国では新年を迎える前にも「セヘ ボク マニ パドゥセヨ(新年の福をたくさん受け取ってください)」と挨拶をします。そういうわけで、この挨拶は、1回や2回どころではなく、1月1日や旧正月の前後ではたくさん使われる言葉なのです。
 ただいま私は長期休暇中であり、この大型連休の影響は特にありませんでしたが、町中では旧正月垂れ幕が飾ってあったり、お供物を販売していたりしていました。

ちょうど旧正月の日、仁川空港に行ってきたのですが、『王家族の散策』というテーマでパレードが行われていました。

突然現れたので、あまり上手く撮れませんでしたが、こんな感じですあせあせ(飛び散る汗)
旧正月.png

日本ではあまり馴染みのない旧正月についてお話しいたしましたが、
日本にいるみなさんも、この1年間より多くの福をたくさん受け取ってくださいね!

以上です。
Posted by 森本 at 08:39 | 奨学生生活記録 | この記事のURL
この記事のURL
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/archive/1517