• もっと見る
聴覚障害者留学
 
 このブログは、2004年度より特定非営利活動法人(NPO)日本ASL協会が日本財団の助成の下実施しております「日本財団聴覚障害者海外奨学金事業」の奨学生がアメリカ留学の様子および帰国後の活動などについてお届けするものです。
 コメントでいただくご質問はブログに書かれている内容の範囲のみでお願いします。それ以外の留学に関するご質問は日本ASL協会の留学担当にお問い合わせ下さい。
« 第16回留学奨学生帰国報告会、開催 | Main | 2022年12月生活記録【第18期生 田村誠志】 »
2006/4/28ブログ開設時からのアクセス数
UL5キャッシング
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index2_0.xml
■連載■海外留学奨学金 担当役職員のつぶやき<Part.8>[2022年12月28日(Wed)]
■連載■ 海外留学奨学金 担当役職員のつぶやき<Part.8>

『日本財団聴覚障害者海外留学奨学金』を知って欲しい!と担当理事と事業担当者の2人が、事業のこと、募集のこと等を不定期につぶやいています。
キャプチャ.JPG

Nemo_吹き出しなし35.jpg「トビタテ留学大図鑑」が再開されましたよ!

Nami_吹き出しなし35.jpgえっ、何それ?百科事典?留学?!

Nemo_吹き出しなし35.jpg文部科学省が行う官民協働の留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」のWebサイトページで、留学経験者たちからの体験や留学生活のアドバイス等がそのまま掲載されているのです。

Nami_吹き出しなし35.jpgどんな風に掲載されているの?

Nemo_吹き出しなし35.jpgエリア別、分野など別に検索できたり、先輩たちの留学お悩み回答集は悩みを9カテゴリーに分けて実体験がまとめられていますよ。

Nami_吹き出しなし35.jpgでも、きこえる人の話ですよね…

Nemo_吹き出しなし35.jpgそうですが、共通する部分は多分にあります。情報収集の一つとして活用するには有益です。他留学奨学金情報も掲載されているので、本奨学金条件に合わない人にも参考になります!

Nami_吹き出しなし35.jpg早速、チェックしてみるわね!



●トビタテ!留学JAPAN「留学大図鑑」
https://tobitate.mext.go.jp/zukan/
Tobitate1.jpg


【日本財団聴覚障害者海外奨学金事業】
日本やアジア諸国の聴覚障害者の社会的地位の向上、聴覚障害者コミュニティやろう教育機関等の発展を担う聴覚障害当事者リーダーとして活躍することを志す、ろう者・難聴者・(一部のきこえる人)を支援しています。
2004年に事業が始まって以来、これまでに28名の留学奨学生を海外へと送り出し、現地での学費や生活費の他、開始・終了時の渡航費用等の支援を行っています。
参考:2022年度第19期生募集案内
https://www.npojass.org/archives/24366


かわいいホップ・ステップ・ジャンプ!かわいい
〜日本財団聴覚障害者海外奨学金事業の成果〜として、支援修了した奨学生達へのインタビュー記事を掲載しています。こちらからご覧ください。
https://www.npojass.org/hopstepjump


事業担当:根本
Posted by 事業担当者 根本和江 at 08:58 | 事業担当者よりお知らせ | この記事のURL
この記事のURL
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/archive/1389