2022年10月 第18期生 鈴木美彩 生活記録[2022年11月07日(Mon)]
2022年10月 第18期生 鈴木美彩 生活記録 イベント盛り沢山
↓動画はコチラから↓
https://youtu.be/jWNAktEn--8
※これまでInstagramのリンクをシェアしてきましたが、一部の動画が見れない問題があったためこれ以降はYoutubeのリンクを貼り付けます。これまでの投稿にもYoutubeリンクを追加いたしました。よろしくお願いいたします。
ギャロデット大学はろう・難聴者のために作られた世界で唯一の大学で、ここでは頻繁にイベントが開かれます。1400以上の学生の中には聴者もいますが、アメリカ手話という共通言語があるからこそ、他で得られない経験がここにはあります。
以前ご紹介したバイソンフェスタや最近開催された日本でいう文化祭のようなホームカミング(目玉はアメフトの試合)などの年行事だけでなく、日々の大学生活の中でも毎週何かしらのイベントが行われています。毎週の昼休みや空きコマ、授業が終わったあとの夕方や夜などです。また、金曜日は授業があるクラスが少ないので、大きめのイベントが開催されたりします。先日は通訳学部による企画があり、言語学の博士生が通訳に応用できる言語学の話をするとのことで、参加させてもらいました。10月31日に近づくと通訳学部と言語学部の共催のハロウィンパーティーが開かれました。食事とともに交流やゲームを楽しんだそうです。学生同士でも声を掛け合って個人的に学習会を開くこともあります。課題が片付いて空き時間を作ることができたら、ここぞとばかりにイベントへ参加しています。
これまでに参加したイベントをご紹介します。
APIA(アジア系の学生団体)による秋祭りでは、中国の文化を体験しました。月餅をみんなでシェアしたり、中国発祥のスポーツ、「ジェンズ」羽のついた重りを蹴り合う蹴鞠のようなものをやりました。
学内のみにとどまらず、ギャロデット大学の近くにあるビール専門のバー「レッドベア」では、アメリカ手話のイベントもよく開かれます。大学に近いこともあり、特にイベントがない日でもアメリカ手話を使うお客さんをよく見かけます。
先日はここでASLトリビアが行われ、参加してきました。アメリカ手話でクイズを出題し、チーム対抗で得点を競い、優勝チームには一人ずつ賞金が与えられます。私は遅れて参加したので見ているだけでしたが、クイズの内容はハロウィンが近づいてることもあり、ホラー映画のポスターを見て映画のタイトルとキャラクターの名前を答える問題がありました。
11月2日には、メキシコの文化「死者の日」故人を偲ぶ日で、そのイベントがオープンエリアで行われました。特別な料理がふるまわれ、文化を紹介するポスターが貼られていました。様々な人とお話し、交流を楽しみました。
学内の劇場では、DCの非営利団体による劇場からろうの劇団が来場し、「ISM」の演目が行われました。ISMはイズムのことで、オーディズム(聴能主義)やエイジズム(年齢差別)、ジェンダーイズムなど様々な差別について、自身の経験にもとづいた一人芝居が集約された舞台です。
アフリカの夜を祝う会ではアフリカの様々な料理が出され、それぞれの国の代表的なダンスや文化が紹介されました。
私達のいる言語学部では、手話の音韻について研究したストーキーの隠された物語という題目で講演会のイベントが開催されました。とても興味深い内容だったので次に述べたいと思います。
↓動画はコチラから↓
https://youtu.be/jWNAktEn--8
※これまでInstagramのリンクをシェアしてきましたが、一部の動画が見れない問題があったためこれ以降はYoutubeのリンクを貼り付けます。これまでの投稿にもYoutubeリンクを追加いたしました。よろしくお願いいたします。
ギャロデット大学はろう・難聴者のために作られた世界で唯一の大学で、ここでは頻繁にイベントが開かれます。1400以上の学生の中には聴者もいますが、アメリカ手話という共通言語があるからこそ、他で得られない経験がここにはあります。
以前ご紹介したバイソンフェスタや最近開催された日本でいう文化祭のようなホームカミング(目玉はアメフトの試合)などの年行事だけでなく、日々の大学生活の中でも毎週何かしらのイベントが行われています。毎週の昼休みや空きコマ、授業が終わったあとの夕方や夜などです。また、金曜日は授業があるクラスが少ないので、大きめのイベントが開催されたりします。先日は通訳学部による企画があり、言語学の博士生が通訳に応用できる言語学の話をするとのことで、参加させてもらいました。10月31日に近づくと通訳学部と言語学部の共催のハロウィンパーティーが開かれました。食事とともに交流やゲームを楽しんだそうです。学生同士でも声を掛け合って個人的に学習会を開くこともあります。課題が片付いて空き時間を作ることができたら、ここぞとばかりにイベントへ参加しています。
これまでに参加したイベントをご紹介します。
APIA(アジア系の学生団体)による秋祭りでは、中国の文化を体験しました。月餅をみんなでシェアしたり、中国発祥のスポーツ、「ジェンズ」羽のついた重りを蹴り合う蹴鞠のようなものをやりました。
学内のみにとどまらず、ギャロデット大学の近くにあるビール専門のバー「レッドベア」では、アメリカ手話のイベントもよく開かれます。大学に近いこともあり、特にイベントがない日でもアメリカ手話を使うお客さんをよく見かけます。
先日はここでASLトリビアが行われ、参加してきました。アメリカ手話でクイズを出題し、チーム対抗で得点を競い、優勝チームには一人ずつ賞金が与えられます。私は遅れて参加したので見ているだけでしたが、クイズの内容はハロウィンが近づいてることもあり、ホラー映画のポスターを見て映画のタイトルとキャラクターの名前を答える問題がありました。
11月2日には、メキシコの文化「死者の日」故人を偲ぶ日で、そのイベントがオープンエリアで行われました。特別な料理がふるまわれ、文化を紹介するポスターが貼られていました。様々な人とお話し、交流を楽しみました。
学内の劇場では、DCの非営利団体による劇場からろうの劇団が来場し、「ISM」の演目が行われました。ISMはイズムのことで、オーディズム(聴能主義)やエイジズム(年齢差別)、ジェンダーイズムなど様々な差別について、自身の経験にもとづいた一人芝居が集約された舞台です。
アフリカの夜を祝う会ではアフリカの様々な料理が出され、それぞれの国の代表的なダンスや文化が紹介されました。
私達のいる言語学部では、手話の音韻について研究したストーキーの隠された物語という題目で講演会のイベントが開催されました。とても興味深い内容だったので次に述べたいと思います。