2007年10月 生活記録(第2期生 高山 亨太)[2007年10月30日(Tue)]
10月生活記録
1.インターンシップ
インターンシップにも慣れ、現場での実体験を通じて、学ぶことの楽しさを実感するのと同時に日々を追う事に仕事も多くなり、忙しくなってきた。インターンシップ先は、9月の生活日記でも述べた通り、Child and Family Services Agency (CFDA)で、週2日(火・木)のみであるが、限られた時間の中で、スピードを要求される多くの仕事をこなさなければならない状況であり、いかに効率よく仕事をこなすかタイムマネジメント能力がここでも求められている。1日中、手話通訳がGallaudet Universityより、派遣されており、会議や手話のできない職員との会談などでは、手話通訳を通じて、会話を理解することができている。会議があるときには、第2の手話通訳派遣をGallaudet Universityに依頼することで、手話通訳者の負担を減らし、さらに効率よく会議の内容を理解することができる。さらに手話通訳とともにインターンシップしていることで、周りのソーシャルワーカーに手話や聴覚障害に興味を持ってもらえたり、ろう者や難聴者のケースについて相談、一緒に家庭訪問するようになってきた。CFSAに2000人ほどのソーシャルワーカーがいる中で、ろうのソーシャルワーカーは2名、手話のできる聴者のソーシャルワーカー(高山の指導者)の3名しかいないため、ろう者、難聴者の利用者にとってはサービスにアクセスしづらい状況になっており、多くの課題を残している。
10月中旬には、一ヶ月ほどかかったトレーニングプログラムが終了し、10月の終わりから4つのケースを担当するようになった。4つのケースはすべてろう・難聴者が関わっているケースであり、これから来年の5月までどう関わっていくか、どう支援していくのか指導者の指導の下に取り組んでいきたい。
午前中は、主に家庭訪問や学校訪問のための連絡や書類処理、裁判に関わる書類報告、ケース会議などのデスクワークが中心であるが、午後からは、家庭訪問や学校訪問などの体力的にきついスケジュールが待ちかまえている。アメリカでは、車を持っていないので、バスやメトロを活用しながら、移動するので思ったよりも大変な状況であり、インターンシップの終了時間が夜の8時になることも珍しくない(勤務開始は、主に朝10時から)。火曜日と木曜日の夜は、かなり疲れて、すぐに寝床についてしまうことも多い。さらに毎週末の日曜日までにその週のインターンシップのまとめを記録しなければならず、常に気を抜けない状況である。
風邪などに注意しながら、多くのことを学んでいきたいと思っている。
2.ギャローデット大学での出来事
9月の終わりや10月は、ギャローデット大学で3度の爆弾設置予告やろう学校高等部の寮で起きた学生による黒人学生への差別事件などの暗いニュースが相次いだ。特に差別事件については、アメリカの全米レベルのTV放送局であるCNNがトップニュースで取り上げ、学長がテレビに出演し、状況を説明するなど大学幹部陣も総出で様々な局面での対応に追われていた。
10月中旬の週末には、ホームカミングといって同窓会と文化祭を合わせたようなイベントが開催され、多くの卒業生や現役学生が集い、アメリカンフットボールを観覧したり、模擬店などで賑わっていた。
1.インターンシップ
インターンシップにも慣れ、現場での実体験を通じて、学ぶことの楽しさを実感するのと同時に日々を追う事に仕事も多くなり、忙しくなってきた。インターンシップ先は、9月の生活日記でも述べた通り、Child and Family Services Agency (CFDA)で、週2日(火・木)のみであるが、限られた時間の中で、スピードを要求される多くの仕事をこなさなければならない状況であり、いかに効率よく仕事をこなすかタイムマネジメント能力がここでも求められている。1日中、手話通訳がGallaudet Universityより、派遣されており、会議や手話のできない職員との会談などでは、手話通訳を通じて、会話を理解することができている。会議があるときには、第2の手話通訳派遣をGallaudet Universityに依頼することで、手話通訳者の負担を減らし、さらに効率よく会議の内容を理解することができる。さらに手話通訳とともにインターンシップしていることで、周りのソーシャルワーカーに手話や聴覚障害に興味を持ってもらえたり、ろう者や難聴者のケースについて相談、一緒に家庭訪問するようになってきた。CFSAに2000人ほどのソーシャルワーカーがいる中で、ろうのソーシャルワーカーは2名、手話のできる聴者のソーシャルワーカー(高山の指導者)の3名しかいないため、ろう者、難聴者の利用者にとってはサービスにアクセスしづらい状況になっており、多くの課題を残している。
10月中旬には、一ヶ月ほどかかったトレーニングプログラムが終了し、10月の終わりから4つのケースを担当するようになった。4つのケースはすべてろう・難聴者が関わっているケースであり、これから来年の5月までどう関わっていくか、どう支援していくのか指導者の指導の下に取り組んでいきたい。
午前中は、主に家庭訪問や学校訪問のための連絡や書類処理、裁判に関わる書類報告、ケース会議などのデスクワークが中心であるが、午後からは、家庭訪問や学校訪問などの体力的にきついスケジュールが待ちかまえている。アメリカでは、車を持っていないので、バスやメトロを活用しながら、移動するので思ったよりも大変な状況であり、インターンシップの終了時間が夜の8時になることも珍しくない(勤務開始は、主に朝10時から)。火曜日と木曜日の夜は、かなり疲れて、すぐに寝床についてしまうことも多い。さらに毎週末の日曜日までにその週のインターンシップのまとめを記録しなければならず、常に気を抜けない状況である。
風邪などに注意しながら、多くのことを学んでいきたいと思っている。
2.ギャローデット大学での出来事
9月の終わりや10月は、ギャローデット大学で3度の爆弾設置予告やろう学校高等部の寮で起きた学生による黒人学生への差別事件などの暗いニュースが相次いだ。特に差別事件については、アメリカの全米レベルのTV放送局であるCNNがトップニュースで取り上げ、学長がテレビに出演し、状況を説明するなど大学幹部陣も総出で様々な局面での対応に追われていた。
10月中旬の週末には、ホームカミングといって同窓会と文化祭を合わせたようなイベントが開催され、多くの卒業生や現役学生が集い、アメリカンフットボールを観覧したり、模擬店などで賑わっていた。