• もっと見る
聴覚障害者留学
 
 このブログは、2004年度より特定非営利活動法人(NPO)日本ASL協会が日本財団の助成の下実施しております「日本財団聴覚障害者海外奨学金事業」の奨学生がアメリカ留学の様子および帰国後の活動などについてお届けするものです。
 コメントでいただくご質問はブログに書かれている内容の範囲のみでお願いします。それ以外の留学に関するご質問は日本ASL協会の留学担当にお問い合わせ下さい。
« ■連載■海外留学奨学金 担当役職員のつぶやき<Part.3> | Main | 2022年2月生活記録【第16期生 大西啓人】 »
2006/4/28ブログ開設時からのアクセス数
UL5キャッシング
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index2_0.xml
オンライン座談会”留学のススメ” 留学奨学生に聞いてみよう![2022年02月28日(Mon)]
ひらめき参加者募集ひらめき
オンライン座談会”留学のススメ” 留学奨学生に聞いてみよう!「ろう×留学 私にも海外留学はできる」(3/27)

昨年ご好評をいただいたオンライン座談会、今年も実施します!
海外留学にちょっと興味があるのだけど、大学や学部・コースは、どんなものがあるのだろう。
海外での授業や生活って、どんな感じなのかな。
何から準備を始めればよい?英語の勉強は?等々

海外留学した奨学生2名に参加してもらい、留学生活など伺います。
参加くださった方々からのご質問にもお答えしていきますよ!

2022年4月からは、第19期留学奨学生の募集が始まる予定です。
体験談を参考に、海外留学について検討してみませんか。

edited-7.jpg
---------------------------------------------------------
テーマ:「ろう×留学 私にも海外留学はできる」
------------------------------------------------------------------------------------------
◆進行役   武田太一さん(当協会理事/4期生)
        (米国ボストン大学大学院修了)
◆参加奨学生 牧谷陽平さん(11期生)
        (米国ロチェスター工科大学/国立聾工科大学大学院修了)
       山本芙由美さん(11期生)
        (米国ギャロデット大学国際特別生プログラム修了)
------------------------------------------------------------------------------------------
1.日時:2022年3月27日(日)午前10時30分〜12時00分

2.方法:オンライン(Zoomミーティング)
     (カメラや音声をオフでもご参加頂けます)
     (事前や当日に文字チャット他でお受けします)

3.参加費:無料

4、定員:20名程度(先着順)

5、申込方法&申込締切:
  申込画面からお申込みください(クリックすると申込画面に変わります)
  または、Fax、Eメールで、@氏名、Aメールアドレスを明記の上、日本ASL協会まで。
  3月23日(水)まで *定員に余裕がある場合は、〆切後も受付いたします。
  お申込頂いた後に、アクセス方法等をご案内いたします。

6.その他:日本手話で話します。
      日本語音声通訳、字幕(UDトーク-修正なし)付予定  


かわいい2022年度 第19期生 4月募集開始(予定)ですかわいい
2022年4月に日本財団からの助成が正式に決定後、事業実施が確定します。

事業担当:根本
Posted by 事業担当者 根本和江 at 22:20 | 事業担当者よりお知らせ | この記事のURL
この記事のURL
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/archive/1347