
■連載■海外留学奨学金 担当役職員のつぶやき<Part.2>[2022年01月20日(Thu)]
■連載■ 海外留学奨学金 担当役職員のつぶやき<Part.2>
『日本財団聴覚障害者海外留学奨学金』を知って欲しい!と担当理事と事業担当者の2人が、事業のこと、募集のこと等を不定期につぶやいています。

前回お伝えした社会人を対象にしたキャリアアップコースと、
もう1つ大学・大学院進学コースがありますよ。
学士、修士、博士の学位の取得を目指すコースのことね。
そうです!支援は1学位までなので、どの学位か選んで応募
ください。
博士課程は、聞こえる人も応募が可能になったのですよね?
はい、ろう教育、または手話言語学の博士課程なら応募可能
ですよ。
まずは、学位取得を目指す最長5年の大学・大学院進学コー
スか、休職等を利用した最長1年の留学を目指すキャリアア
ップコースか、学ぶ内容に合わせて、どちらか自分に合う方
を選ぶことね!
なぜ留学したいのか、何を学びたいのか、目的を明確に(整理)
して、自分に合った留学先を探してみよう!
応募開始は来年4月1日よ!
【日本財団聴覚障害者海外奨学金事業】
日本やアジア諸国の聴覚障害者の社会的地位の向上、聴覚障害者コミュニティやろう教育機関等の発展を担う聴覚障害当事者リーダーとして活躍することを志す、ろう者・難聴者・(一部の聞こえる人)を支援しています。
2004年に事業が始まって以来、これまでに26名の留学奨学生を海外へと送り出し、現地での学費や生活費の他、開始・終了時の渡航費用等の支援を行ってきました。
参考:2021年度第18期生募集案内
https://www.npojass.org/archives/23012
2022年度 第19期生 4月募集開始(予定)です
2022年4月に日本財団からの助成が正式に決定後、事業実施が確定します。
ホップ・ステップ・ジャンプ!
〜日本財団聴覚障害者海外奨学金事業の成果〜として、支援修了した奨学生達へのインタビュー記事を掲載しています。こちらからご覧ください。
https://www.npojass.org/hopstepjump
事業担当:根本
『日本財団聴覚障害者海外留学奨学金』を知って欲しい!と担当理事と事業担当者の2人が、事業のこと、募集のこと等を不定期につぶやいています。


もう1つ大学・大学院進学コースがありますよ。


ください。


ですよ。

スか、休職等を利用した最長1年の留学を目指すキャリアア
ップコースか、学ぶ内容に合わせて、どちらか自分に合う方
を選ぶことね!
なぜ留学したいのか、何を学びたいのか、目的を明確に(整理)
して、自分に合った留学先を探してみよう!
応募開始は来年4月1日よ!
【日本財団聴覚障害者海外奨学金事業】
日本やアジア諸国の聴覚障害者の社会的地位の向上、聴覚障害者コミュニティやろう教育機関等の発展を担う聴覚障害当事者リーダーとして活躍することを志す、ろう者・難聴者・(一部の聞こえる人)を支援しています。
2004年に事業が始まって以来、これまでに26名の留学奨学生を海外へと送り出し、現地での学費や生活費の他、開始・終了時の渡航費用等の支援を行ってきました。
参考:2021年度第18期生募集案内
https://www.npojass.org/archives/23012


2022年4月に日本財団からの助成が正式に決定後、事業実施が確定します。


〜日本財団聴覚障害者海外奨学金事業の成果〜として、支援修了した奨学生達へのインタビュー記事を掲載しています。こちらからご覧ください。
https://www.npojass.org/hopstepjump
事業担当:根本
Posted by
事業担当者 根本和江
at 00:00
| 事業担当者よりお知らせ
| この記事のURL