
2018年8月生活記録 12期生 福島愛未[2018年09月07日(Fri)]
こんにちは、12期生の福島です。
7月の半ばから、すぐに疲れてしまう身体をなんとかしようと筋トレを始めてみました。いつもなら三日坊主の私ですが、今回は珍しく続けることができ、終いにはランニングにも行くほど体力がついてきました。週に一度友人とワシントンDCにあるナショナルモールを走るのですが、都会の中にある自然に癒されます。

この写真の片隅にあるこの電動キックボード、最近都市部で爆発的に流行っています。この夏は街のいたる所に電動キックボードが置いてあり、専用のアプリがあれば好きな時に好きな場所で乗り捨てができます。レンタル自転車とはまた異なった楽しみがあり、私もこの夏に何度か乗って見ました。
ワシントンDCで見かけた電動キックボードは主に
・Lime
・Bard
・Skip
があります。Bardはアメリカの運転免許も登録する必要があるのですが、Lime Skipは今の所クレジットカードさえあれば使うことができます。アメリカの都市部を観光する機会がある人はぜひ利用して見てください。


*とても楽しかったので日本にも導入されないかなと調べた所、日本の交通法では電動キックボードは自動車と見なされるため、ナンバープレートの設置など厳しいルールをクリアする必要があるようで難しいようです。がっかり
◆Studies◆
今学期はいよいよ留学生活最後の学期です。
・Language Atitude
・Disabilities Studies
・DeafSpace Design
・Independent study
の4つのクラスを取ることに決めました。
Gallaudet Universityでは毎年秋学期にDeafSpace Designのクラスが開講されるのですが、今年は指導する先生が見つからず開講できないと夏休みに聞かされていました。途方にくれていたのですが、前回のブログにのせた、ニューヨークで行われたろう建築家会議で奇跡的な出会いがありました。参加者の一人と秋学期のクラスについて話すと、なんと以前Gallaudet UniversityでDeafSpace Designを教えいたことが発覚しました。秋学期のクラスについて相談した所、すぐに大学に掛け合ってくださり、秋学期にDeafSpace Designを受け持ってくださることになりました!
それだけではなく、以前から興味があったGallaudet UniversityのOffice of Campus Design and Planning,つまりDeafSpace Designのプロジェクトを行なっているオフィスに問い合わせてくださり、9月半ばからインターンシップもできることになりました!
今学期は今まで以上にハードなスケジュールになりそうですが、自分の専門についてどっぷりとつかれるためワクワクしています。
来月のブログでクラスの詳細を紹介する予定です。
では皆さんまた来週
7月の半ばから、すぐに疲れてしまう身体をなんとかしようと筋トレを始めてみました。いつもなら三日坊主の私ですが、今回は珍しく続けることができ、終いにはランニングにも行くほど体力がついてきました。週に一度友人とワシントンDCにあるナショナルモールを走るのですが、都会の中にある自然に癒されます。

(ナショナルモールにあるワシントン記念塔)
この写真の片隅にあるこの電動キックボード、最近都市部で爆発的に流行っています。この夏は街のいたる所に電動キックボードが置いてあり、専用のアプリがあれば好きな時に好きな場所で乗り捨てができます。レンタル自転車とはまた異なった楽しみがあり、私もこの夏に何度か乗って見ました。
ワシントンDCで見かけた電動キックボードは主に
・Lime
・Bard
・Skip
があります。Bardはアメリカの運転免許も登録する必要があるのですが、Lime Skipは今の所クレジットカードさえあれば使うことができます。アメリカの都市部を観光する機会がある人はぜひ利用して見てください。


(街のいたる所の電動キックボードが置かれています)
*とても楽しかったので日本にも導入されないかなと調べた所、日本の交通法では電動キックボードは自動車と見なされるため、ナンバープレートの設置など厳しいルールをクリアする必要があるようで難しいようです。がっかり
◆Studies◆
今学期はいよいよ留学生活最後の学期です。
・Language Atitude
・Disabilities Studies
・DeafSpace Design
・Independent study
の4つのクラスを取ることに決めました。
Gallaudet Universityでは毎年秋学期にDeafSpace Designのクラスが開講されるのですが、今年は指導する先生が見つからず開講できないと夏休みに聞かされていました。途方にくれていたのですが、前回のブログにのせた、ニューヨークで行われたろう建築家会議で奇跡的な出会いがありました。参加者の一人と秋学期のクラスについて話すと、なんと以前Gallaudet UniversityでDeafSpace Designを教えいたことが発覚しました。秋学期のクラスについて相談した所、すぐに大学に掛け合ってくださり、秋学期にDeafSpace Designを受け持ってくださることになりました!
それだけではなく、以前から興味があったGallaudet UniversityのOffice of Campus Design and Planning,つまりDeafSpace Designのプロジェクトを行なっているオフィスに問い合わせてくださり、9月半ばからインターンシップもできることになりました!
今学期は今まで以上にハードなスケジュールになりそうですが、自分の専門についてどっぷりとつかれるためワクワクしています。
来月のブログでクラスの詳細を紹介する予定です。
では皆さんまた来週
