
2018年1月生活記録 12期生 福島愛未[2018年02月04日(Sun)]
お久しぶりです。12期生の福島です。
約半年の休学の間、リハビリを続けたことで事故の後遺症は良くなり、日常生活も随分と楽になりました。
また、リハビリ以外にもインターンシップや日本のろう建築家の方にお会いするなど様々な経験を積むことができました。
万全の準備を終えて向かった先は・・・

Gallaudet Universityです!
ついに念願のGallaudet UniversityにInternational Special Student Programの学生として入学することができました。
世界でこの大学でしか学べないDeaf Space Designを、これからの1年でしっかりと学びたいと思います。
今学期は
■Public Presentations (パブリックプレゼンテーション)
■Deaf Culture(ろう文化)
■Entrepreneur(起業家)
■Independent Study (自由研究)
の4つのクラスを受講します。
今学期はもともと、Deaf Spaceに関する講義がなく、途方にくれていたのですが、Deaf Studiesの先生に相談したところ、特別にIndependent StudyとしてマンツーマンでDeaf Spaceを指導してもらうことが決まりました!
突然来た留学生にも、このような機会を与えるところは、さすがアメリカだなと感動しました。

この教室でDeaf Spaceを学んでいます。
またふらっと立ち寄ったレストランやコーヒーストアなど、様々な場所でDeaf Spaceの関係者やろう建築家に出会うことができました。DC・Gallaudet UniversityはDeaf Spaceを学ぶにももってこいの場所です!
これから1年間、貪欲にDeaf Spaceを学びます!
次のブログで、クラスの詳細をお伝えしたいと思います。
では皆さん、また来月
️
約半年の休学の間、リハビリを続けたことで事故の後遺症は良くなり、日常生活も随分と楽になりました。
また、リハビリ以外にもインターンシップや日本のろう建築家の方にお会いするなど様々な経験を積むことができました。
万全の準備を終えて向かった先は・・・
Gallaudet Universityです!
ついに念願のGallaudet UniversityにInternational Special Student Programの学生として入学することができました。
世界でこの大学でしか学べないDeaf Space Designを、これからの1年でしっかりと学びたいと思います。
今学期は
■Public Presentations (パブリックプレゼンテーション)
■Deaf Culture(ろう文化)
■Entrepreneur(起業家)
■Independent Study (自由研究)
の4つのクラスを受講します。
今学期はもともと、Deaf Spaceに関する講義がなく、途方にくれていたのですが、Deaf Studiesの先生に相談したところ、特別にIndependent StudyとしてマンツーマンでDeaf Spaceを指導してもらうことが決まりました!
突然来た留学生にも、このような機会を与えるところは、さすがアメリカだなと感動しました。
この教室でDeaf Spaceを学んでいます。
またふらっと立ち寄ったレストランやコーヒーストアなど、様々な場所でDeaf Spaceの関係者やろう建築家に出会うことができました。DC・Gallaudet UniversityはDeaf Spaceを学ぶにももってこいの場所です!
これから1年間、貪欲にDeaf Spaceを学びます!
次のブログで、クラスの詳細をお伝えしたいと思います。
では皆さん、また来月
