• もっと見る
聴覚障害者留学
 
 このブログは、2004年度より特定非営利活動法人(NPO)日本ASL協会が日本財団の助成の下実施しております「日本財団聴覚障害者海外奨学金事業」の奨学生がアメリカ留学の様子および帰国後の活動などについてお届けするものです。
 コメントでいただくご質問はブログに書かれている内容の範囲のみでお願いします。それ以外の留学に関するご質問は日本ASL協会の留学担当にお問い合わせ下さい。
« 2017年11月生活記録 【第13期生 橋本重人】 | Main | 1月6日(土)留学奨学生帰国報告会、会場と開始時刻変更のお知らせ »
2006/4/28ブログ開設時からのアクセス数
UL5キャッシング
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index2_0.xml
2017年11月生活記録 第10期生 辻功一[2017年12月08日(Fri)]

こんにちは、今日も生きています。
10期生の辻 功一です。

例年のごとく、チコではこの季節になると無数の落ち葉が道路を埋め尽くし、
それをスコップでかき集める姿が街中の至るところで見かけます。
それはまるで北国の雪かきの姿のようでどこか懐かしく感じます。(僕自身、全くの雪国出身ではありませんが・・・)

201712.jpg
<何でもないある日のキャンパス>

10月終わりから11月にかけてアメリカでは最大級と言ってもいいほどのイベントが目白押しで、Halloween(ハロウィン)を皮切りにThanksgiving Day(サンクスギビングデー)、Black Friday(ブラックフライデー)、Cyber Monday(サイバーマンデー)と続きます。
ここチコは学生の街なのでハロウィンは賑やかになり、街中のバーは行列ができるのですが、サンクスギビングデーとブラックフライデーは学校が1週間休校で、学生たちは旅行や帰省でチコを離れるため一転静かな街になります。
しかしどういう訳かチコのショッピングモールや家電量販店ではブラックフライデー前日の午後6時から開店し、当日の夜10時までぶっ通しで営業します。先述の通りチコからは大勢の人が離れるため、採算が取れているのか不思議でなりません。

さて、早いもので今学期も終盤に差し掛かり、プロジェクト発表の準備や分析レポート作成、そして期末テストに向けての勉強で忙しくなってきました。

BLAW 415 (Entrepreneurship Law)
「起業家のための法律」
11月は主に著作権や特許、商標関係のレクチャーを受けました。これまで特許に対して、特許取得すれば自分の発明やアイデアは保護されるとか、もしかしたら特許権で利益が出るとか漠然としたイメージを持っていましたが、実は全然そんなことないんですね。特許を取るためのリソース(費用や時間)を費やし、結局商品化にまで至らなかったり、商品化したとしてもすぐ似たような商品がどんどん出てきて、いちいち訴訟するにもまたリソースがかかるし、勝訴できる保証もない。結局は弁護士さんが儲かるという仕組みだと現役弁護士の教授が話していました。

MGMT 451 (Business Plan Development and Financing)
「ビジネスプランの策定と資金調達」
目下ビジネスプランを作成中ですが、ここで面白いことが。あるデータをネットで探しても曖昧な数値しかなくて四苦八苦していたところ、ふと渡米前に日本ASL協会から餞別として頂いた「アメリカ留学公式ガイドブック」を開いてみたら、あるわあるわ、欲しかった情報がぎっしり詰まってました。実を言うとこの本を頂いてからこの日までまともに開いたことはなく、まさかここで役立つとは思ってもみなかったです。

MGMT 452 (Launching and Managing the New Ventures)
「ベンチャーの立ち上げと管理」
チームごとにIPO(新規公開株)予定の会社をピックアップし、その会社について色々な方面から分析したレポート作成とプレゼンテーションをするという内容です。僕のチームはDJIという中国発のドローン会社をチョイスしました。なぜこの会社にしたのかというと、僕が中国語(漢字)ならある程度読めるので調査がより楽になるだろうというのと、逆に教授は読めないからDJIについての知識も持ち合わせておらず、突っ込まれる可能性が低いだろうという邪な発想からです。スミマセン。

以上です。
日本ASL協会から8,188km離れたチコ大学からの報告でした。
ありがとうございました。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/archive/1122
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント