• もっと見る
聴覚障害者留学
 
 このブログは、2004年度より特定非営利活動法人(NPO)日本ASL協会が日本財団の助成の下実施しております「日本財団聴覚障害者海外奨学金事業」の奨学生がアメリカ留学の様子および帰国後の活動などについてお届けするものです。
 コメントでいただくご質問はブログに書かれている内容の範囲のみでお願いします。それ以外の留学に関するご質問は日本ASL協会の留学担当にお問い合わせ下さい。
« 第13期 橋本奨学生・山田奨学生、渡米 Part3 | Main | 渡米後の挨拶 【第13期生 橋本 重人】 »
2006/4/28ブログ開設時からのアクセス数
UL5キャッシング
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/index2_0.xml
謝辞 第10期生 山本綾乃[2017年08月10日(Thu)]
こんにちは。
第10期生、山本綾乃です。

16402509_758951874255300_4529044200585760216_o.jpg
(ありがとう、ギャロデット大学!自分で撮ったお気に入りの写真です)

ギャロデット大学卒業後もしばらくアメリカに留まり、念願のケンダルろう学校のサマースクールに参加させていただきました。ケンダルろう学校はギャロデット大学の敷地内にありますが2年間の在籍期間中、学校側の事情でなかなか教育実習をさせて頂くことができませんでした。一番近くにあるろう学校なのに、校内の様子を見学できないまま帰国してしまっては後悔すると思い、半年前から校長先生や主任の先生方と交渉を重ね、やっと実現にこぎ着けた念願の教育実習でした。すべての学年の児童生徒たちと直接関わり、学校内の活動の様子を知ることができ感謝しております。

20821427_860454554105031_529818125_o.jpg
(小学部1・2年生の教室。開放的な空間ですね!夏をテーマとした活動が行われていました)

20795054_860441927439627_1795728917_o.jpg
(アメリカ手話を撮影する専用の部屋がありました)


アメリカも日本もろう教育事情は同じ。様々なろう教育背景を持った、世界中からの学生が集まるギャロデット大学を大いに活かし、様々な交流や議論を重ねて、自分自身の伝える力・説明する力を伸ばしていきたいというのが留学の目的でした。
20794894_860441944106292_614659883_o.jpg
(ギャロデット大学付近の国立公園。みんなで肩を並べ、濃い会話をしながら3時間ほど歩きました。この縁を大切に、これからも情報交換していきたいです)


最後に三年間の感謝の意を込めて、謝辞の動画をお届けさせていただきます。 (日本語字幕あり)



三年間お世話になった、日本財団・ASL協会のみなさま、家族、友達、アメリカの仲間に心から感謝申し上げます。私のスタートはこれからであると自覚しております。今までの経験と学びをみなさんと共有できるように、これからも試行錯誤しながら、日本そしてアジアのろう教育へ貢献して行きたいと思います。

本当にありがとうございました。

2017年8月10日
第10期生 山本綾乃
この記事のURL
https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/archive/1095
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント