太宰治検定2014「お伽草紙」編終了
[2014年06月17日(Tue)]
|
太宰治検定2014「お伽草紙」編 練習問題 6
太宰治検定2014「お伽草紙」編 練習問題 6
Q.「カチカチ山」からの出題 ものがたりの主人公である狸(たぬき)のモデルとなった、実在の人物とは誰でしょう? @小山清 A亀井勝一郎 B田中英光 C太宰治“本人” 答え ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ A. B田中英光 <解説> 「『お伽草紙』の頃」より抜粋 <「カチカチ山」を書きながらは、田中英光君の大々とした姿が頻りに心頭を去来して感興を豊富にしたという話です。狸のモデルは私だという説がありますが、これは嘘。田中君こそはあの団々とした愛嬌者の真の原型です。> 「お伽草紙の頃」の著者・小山清は、狸のモデルについてのエピソードを、直接太宰本人から聞いています。 田中英光は太宰の一番弟子であり、師を慕うあまりにやがて太宰の後を追うように自殺しました。ちなみに狸の年齢は、当時の太宰と同じく37歳に設定されています。 (出題 「太宰治のお伽草紙」60ページより)
太宰治検定2014「お伽草紙」編 練習問題 5
太宰治検定2014「お伽草紙」編 練習問題 5
Q.「浦島さん」からの出題 浦島が乙姫さまの後についていくと、亀から意外なことを言われて驚きます。亀の言葉として、正しくないものを一つ選びなさい。 @「乙姫はあなたの事なんか忘れています。」 A「乙姫は百年千年ひとりでいるから孤独です。」 B「乙姫はあなたを案内するつもりはありません。」 C「乙姫は素知らぬ振りして自分の部屋に帰るのです。」 答え ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ A.A「乙姫は百年千年ひとりでいるから孤独です。」 <解説> 竜宮城には、現世の常識を超えた美しい異世界が広がっています。上も下も昼も夜もなく、時間も流れていません。乙姫だけでなく幾億という竜宮の住人たちは、客人である浦島をすぐに忘れてしまいます。おもてなしという意識は存在しません。美酒やご馳走にも、客の賛辞をあてにする意図はありません。 「客を迎えて客を忘れる。これぞまさに、真の貴人の接待だ。」と浦島はよろこびます。人のうわさ話や陰口など、陸上でのコミュニケーションに嫌気がさしていた浦島は、批評も干渉もない竜宮の世界にすっかり魅せられていきます。 (出題 「お伽草紙」67〜68ページ 「太宰治のお伽草紙」16ページより)
太宰治検定2014「お伽草紙」編 練習問題 3
太宰治検定2014「お伽草紙」編 練習問題 3
Q.「瘤取り」からの出題 “左瘤(こぶ)お爺さん”の踊りをみて、鬼たちは彼の右の頬 にも瘤をつけてしまいました。その理由とは? @ 踊りがあまりにヘタで、鬼たちが怒ったため A 踊りをみて鬼たちがうろたえ、お爺さんの願いを聞き間違えたため B 踊りをみて鬼たちの酒がすすみ、酔った勢いのはずみで 答え ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ A.A 踊りをみて鬼たちがうろたえ、お爺さんの願いを聞き間 違えたため 解説:私たちが子供のころに読んだ絵本では、“踊りがあまりに変でヘタで、鬼たちが怒ったため”と習いました。左瘤お爺さんは鬼たちの前であっぱれな踊りを披露し、感服させて瘤を取ってもらおうと意気込みます。 しかしそれが裏目に出てしまうのですが、太宰の見解のよれば踊りがヘタというよりも、踊りの振りつけ・衣装・歌詞が“傑作意識”に凝り固まっていたとみています。 鬼たちは驚き、ウンザリし、「こいつは鍾馗(※しょうき)かも知れねえ」と言って逃げだそうとします。うろたえた鬼たち は、「どうかこの瘤を取ってくれ」というお爺さんの願いを聞き間違え、酒飲み爺さんから預かっていた瘤を右の頬にもつけてしまったのでした。 ※鍾馗(しょうき)= 中国の説話に出てくる鬼のような神 (出題:「お伽草紙」本文29〜30ページより)
≪ 太宰治検定2014「お伽草紙」編実施要項 | Main
太宰治検定2014「お伽草紙」編 練習問題 1
太宰治検定2014「お伽草紙」編 練習問題 2
Q.「瘤取り」からの出題 主人公のお爺さんの右の頬に瘤(こぶ)ができたのは、何年 くらい前でしょう? @5年前 A10年前 B20年前 C幼少の頃から 答え ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ A.B20年前 解説:「お伽草紙」本文11ページより抜粋 「いまから二十年ほど前、お爺さんが五十の坂を越した年の秋、右の頬がへんに暖くなって、むづかゆく、そのうちに頬が少しずつふくらみ、撫でさすっていると、いよいよ大きくなって、お爺さんは淋しそうに笑い、「こりゃ、いい孫ができた」と言った ・・・。」
太宰治検定2014「お伽草紙」編実施要項
◦太宰治検定2014日程決定五所川原市・三鷹市で同時開催
太宰治検定2014『お伽草紙』編
日 時 2014年6月14日(土) 14:00〜15:40 場 所 青森会場 五所川原市 立佞武多の館 4階 東京会場 三鷹市 三鷹ネットワーク大学 内 容 『お伽草紙』編(詳細未定) テキスト お伽草紙 太宰治著書 太宰治のお伽草紙 木村綾子著書 受 験 料 (未定) 申込開始 2014年4月予定 詳細は決まり次第ご案内いたします。
あけましておめでとうございます。
|