• もっと見る
通信制高校スクーリング [2020年09月24日(Thu)]
IMG_4848.JPG

本日は提携する通信制高校のスクーリングが実施されました。

こちらからもスタッフが帯同して、初期の対応をしていきます。

高校側にお願いして、教室の中は「だいと生」のみ。

空間と先生が変わるだけで、だいとの学びが継続する。

このようにして、環境の変化にも対応できる力を養っていきます。

今日もいつもと変わらず、立派な若者たちでした。

どこへ出しても、恥ずかしくない、誇れる生徒たちです。

Posted by 石川 昌征 at 10:42 | この記事のURL
スポレクの日 [2020年09月18日(Fri)]
IMG_4752.JPG

本日は、スポレクがありました。
午前中、授業を受け、体育館まで徒歩移動しました。

全員が協力して準備してくれるのが、だいと式です。

非常に手際がよく進みます。

先輩から後輩へ引き継がれていることが分かります。




IMG_4754.JPG

元卓球部の生徒がいて、卓球台の準備も手際よく、進んでいきます。

時にワイワイ、時に黙々と・・・

誰からも指示されなくても、率先して取り組む若者たちって、素晴らしいです。

年間通して、取り組んでいるボランティアの効果が大きいのではないかと考えています。
Posted by 石川 昌征 at 11:49 | この記事のURL
社会貢献プログラム [2020年09月15日(Tue)]
だいとでは、地域社会の中で成長できる機会を多く作っています。

17年続いているプログラムです。
多くの卒業生たちが、大きく成長させて頂いてきました。

今日は、水曜日に実施している保育園ボランティアを火曜日に実施しました。

水曜日に運動会があるため、前日の火曜日に変更しました。

テントを立て、
園庭の凸凹を整地し、
ラインを引き、
万国旗を掲げ、
草取りをし、
小石を拾い、
貢献させて頂きました。

外の作業と同時進行で屋内で玩具拭きも行っています。



IMG_4730.JPG

保育士の先生から丁寧に作業の説明を受けます。

仕事の発注です。

だいとでは、スタッフも同行します。
生徒の得意と作業を結びつけていきます。

そのため、ボランティアではあるのですが、長期的なインターンシップになります。




IMG_4731.JPG

テントの設営です。
中等部から取り組んでいる生徒がいるため、けが防止の声掛けはしますが、ほとんど生徒だけで設営できます。
実に逞しいです。


12682271422738.jpg

完成した園庭です。
実に美しいです。

生徒を育てて頂き、保育園の先生方には「感謝」です。

保育園の先生方からは「感謝」を寄せられています。

地域中でWIN・WINの関係があります。

地域、生徒に感謝です。
Posted by 石川 昌征 at 11:01 | この記事のURL
定期考査週間 [2020年09月11日(Fri)]
IMG_4708.JPG

今週の高校生たちは、定期考査週間でした。

最終日となった今日は、最後の力を振り絞っていました。

通信制高校(卒業)。。。をどのようにお考えでしょうか?

あまり勉強をしないイメージをお持ちの方がいるのではないでしょうか?
ところが、だいと生たちは、ガツガツと勉強します。
勉強が得意な生徒も得意ではない生徒もです。

要因はいくつかあります。
一つには、提携している通信制高校の定期考査問題の出題傾向にあります。
レポートという問題集から8割が出題されることになり、真剣に勉強した生徒には見返りが大きくなります。
そのため、中学時代に勉強から遠ざかってしまう経験をした生徒も仕切り直しができることになります。

もちろん、その他の要因としては、日常の学習環境を整えているので、定期考査まで積み重ねができます。
4月にコロナで自宅待機となっても、オンライン授業をすぐに開始して、学習環境を整えていました。
やはり、勤勉性を高めることが、若者の心身の成長を育てるには不可欠なことだと気付かされます。

今年度も、尊敬できる若者たちがいます。

Posted by 石川 昌征 at 13:25 | この記事のURL
仙台市中学生 不登校相談、見学 [2020年09月03日(Thu)]
本日は仙台市内に中学生の不登校相談と見学がありました。

コロナ禍での登校再開時は、他の生徒と同様に登校することができていた。
しかし、徐々に登校ペースは落ち、夏休み明けから登校できなくなった。

現在、寄せられる不登校相談で最も多い相談になります。

これは
登校のしやすさがポイントではなく、
登校のしにくさ、登校の難しさがポイントであると分析することができます。

一人ひとりが抱える登校への問題、課題に大人も向き合わないといけません。

「あなただけの問題ではない。家族の問題である。」
ということを伝えて、親子で同じ方向を見て、考えていく必要があります。

本日、お越し頂いた保護者の方は、明確に家族の問題として、「不登校」がある捉え方でした。
素晴らしい視点です。
敬意を表します。

毎日、電話相談が続いています。
少しでも貢献できるように精進していきます。
Posted by 石川 昌征 at 17:35 | この記事のURL
仙台市の不登校相談状況 [2020年09月02日(Wed)]
IMG_4543.JPG

コロナ禍で6/1より登校が再開された仙台市です。
例年よりも短い夏休みとなりましたが、夏休み明けから不登校相談が急増しています。

8月中は保護者の方からの相談が圧倒的に多かったです。
どのように子どもと接したらよいか
学校とはどのように関わったらよいか
今後が不安で仕方ない

そのような内容が多かったです。
最も多いのが、
今後が不安で仕方ない。
というものです。

現状からいうと
学校からは、コロナ禍では、登校できなくても配慮していきます。
という声掛けが、逆に保護者の不安を大きくさせている傾向があります。

子どもが登校できなくて、家にいても打開策が見つけにくくなる。
このままの状況がコロナ明けにも継続していくのではないか。

そのような不安に包まれてしまいます。

8月中に沢山コミュニケーションを重ねることができた保護者の方が9月になり、動きだしています。

学校には行けないなら、学校外の場所を探そうという動きです。

子どもとよく話をして下さい。と伝えていたので、子どもが納得して見学に来るケースが増えています。

保護者が安心するためには。。。
手を打って、待つ。
それが何よりです。

ただ待つことは、ストレスが大きくなります。

私は関係する方に、手の打ち方を提案していきたいと考えています。

打つ手は様々です。
他者の成功事例を当てはめては危険です。
10人の子どもがいれば、対応は10通りです。
親子に合うやり方を模索しなければなりません。

少しでも貢献できるように精進していきます。

画像は本日の教室の一コマです。
定期考査を5日前に控え、一生懸命に学ぶ生徒たちです。
不高校経験率8割の生徒たちですが、明るく、楽しく、元気よく学びます。
目の前の壁を乗り越えやすく、導いていくので、
成功体験を重ねて、自信をつけてほしいと願っています。
頑張れ!!だいと生たち!
やればできる!!!
Posted by 石川 昌征 at 11:27 | この記事のURL
前期考査に向けて [2020年08月31日(Mon)]
IMG_4508.JPG

前期考査を1週間後に控え、エンジンがかかってきた生徒たちです。
と言っても、だいと生たちは計画的に学習に取り組んでくれるので、1週間前となれば、ほぼ仕上がっている状況です。

授業の中でも試験対策を実施していくため、学び易さは格段に上がります。

生徒たちの8割は不登校を経験しています。
学習に対して、少しだけ苦手さを抱えていたりします。
しかし、通信制高校の学習スタイルを通して、確実に自信を付けていきます。

学習への自信はとても大切で、進路選択の視野を広げてくれたり、意欲を高めます。


画像は、通信制高校に提出したレポートが、本日返却されました様子です。

全員、一斉に返却し、1枚ずつ確認作業をしているところです。
Posted by 石川 昌征 at 23:02 | この記事のURL
保育園ボランティア [2020年08月28日(Fri)]


IMG_4425.JPG

今週は保育園ボランティアに取り組みました。

だいと開設1年目から取り組んでいるプログラムです。
今年で17年目になりますから、良き伝統と言える取り組みです。

先輩たちが信頼を得る取り組みを重ねてくれたから、今年度も取り組ませてもらえるプログラムです。
今年の生徒たちも先輩に負けず、真剣で、誠意を持って取り組んでくれています。

だいとは1年生から3年生までの集団で過ごす時間があります。
もちろん、教科の授業は、単学年で行います。

ボランティアは異学年集団で取り組むため、先輩たちの後ろ姿を見て行動できます。
それがモデリングとなり、良き行動が受け継がれる。。。好循環が生まれることになるのです。


Posted by 石川 昌征 at 17:00 | この記事のURL
ECC だいと児童クラブ [2020年08月27日(Thu)]
IMG_4432.JPG

2020年の英語教育導入されました。

児童クラブでは、児童、保護者の不安軽減のため、3年前よりECCと業務提携して、英会話教室を実施しています。

受講率は年々高くなり、業務提携の価値はあり、各家庭に貢献できているのでないかと捉えています。

3年目受講になる6年生たちの教材は、中学校学習レベル。
きっと、中学進学後に大きな恩恵を受けることになると思います。


IMG_4438.JPG

授業内容は、聞く、話すばかりではなく、
書く、読むという領域も選択できます。

習い事が多い小学生たちですが、負担が少なく、恩恵を多く受けられるようにサポートしています。
家庭でやらなければならない宿題を、忙しい保護者に代わって、宿題会を開催しています。

こちらで出来ることを提案していけるように精進していきます。
Posted by 石川 昌征 at 17:23 | この記事のURL
仙台市立東長町小学校プール清掃ボランティア [2020年08月20日(Thu)]
仙台市はコロナの影響で今年度の水泳授業、プール開放はなしとなっています。

子どもたちは残念がっていますが、我慢の時です。

プールの使用はなくても、プールの設備点検はあるようで、先生方に代わって、高校生10名で清掃に取り掛かりました。

こちらのスタッフ2名、小学校管理職3名の先生方と力を合わせました!


IMG_4258.JPG

何か動いている。。。

おたまじゃくし!
ゲンゴロウ!

と、テンションが上がっていました。


IMG_4259.JPG

早速、作業に取り掛かりました。


IMG_4261.JPG

1時間半かかって、終わりが見えてきました。
プールサイドの草取り、土、砂を掻き出して、2時間頑張りました。
充実した時間でした。

熱中症に気をつけて、休憩、水分をこまめにとりました。



IMG_4290.JPG

清掃中に怪しげな動きをする生徒たち。。。
おたまじゃくし等を出来るだけ捕獲していたようです。

作業後に用水路に放流してくれました。
優しい男たちよ。
そういうところが、人として好きだな。。。

そして、社会から必要とされる若者たち。
素敵な人たちです。

Posted by 石川 昌征 at 16:23 | この記事のURL
| 次へ