• もっと見る

今後の予定(2月26日現在)

○ 3月5日  : 通信制高校卒業式
○ 3月12日 : だいと出発式
 
                                                      
授業風景 [2023年11月10日(Fri)]

こんにちは。スタッフの和田です。
本日は授業に臨む生徒たちの様子をお伝えいたします。

IMG_2446.JPG

高校生たちの授業は主にレポートの解説、答え合わせを中心に進められています。
そのため、生徒たちは授業が始まる前に自習時間などを活用し、レポートの予習を進め、授業に参加をしています。

IMG_2445.JPG

一つひとつの解説を真剣に聞き、まとめていく生徒たちのおかげで、勤勉性の高い集団が形成されています。
後輩たちや新たに入ってきた生徒たちにとっても良きモデルとなっており、学びへの質の高さを感じることが出来ます。

日々一生懸命学ぶ生徒たち。
学びの数だけ確実に成長していると自分で自分を評価し、着実に歩みを進めてほしいと思います。
Posted by だいとスタッフ at 18:05 | フリースクール | この記事のURL

今後の予定(2月26日現在)

○ 3月5日  : 通信制高校卒業式
○ 3月12日 : だいと出発式
 
                                                      
【告知】フリースクールだいと創立20周年記念講演会 [2023年11月05日(Sun)]

こんにちは。スタッフの和田です。
本日はフリースクールだいと創立20周年を記念して12月3日に開催する講演会についてお伝えいたします。


宮城県仙台市にて不登校の子どもたちの学び場として2004年に立ち上げた「フリースクールだいと」ですが、今年で20周年を迎えることが出来ました。
この20年間を振り返ると、皆様の数多くのご理解、ご協力のおかげで多くの子どもたちに支援を行い続けることが出来ました。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

つきましては、20年間の感謝を込めて【フリースクールだいと創立20周年記念講演会】を開催いたします。
今回の講演では、福島県立医科大学ふくしま女性医療支援センター教授の横山浩之先生をお招きして講演をいただきます。

テーマは【子どもの自立をはかるために〜どんな子どもにも使える対応指針〜】
横山先生は、医療の観点から良き成長のため、教育的配慮を元にたくさんの子どもたちと向き合い続けています。
また、本校との繋がりも深く、生徒たちの成長のために数多くのご協力、ご助言を頂いております。
今回の講演はこれまでの横山先生の知見をもとに、自立に向け、どんな子どもにも使える対応ついて講演をいただきます。

その後は、20年間のフリースクールだいとの歩みとそこから得られた不登校の支援について、代表の石川から講話をさせて頂きます。

ぜひ、ご興味をお持ちいただけましたら気兼ねなくご参加いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

【フリースクールだいと創立20周年記念講演会】
主催:あすと長町高等学院
日時:2023年12月10日 10時〜11時30分(受付9時30分〜)
場所:太白区中央市民センター 大会議室
定員:50名

第1部:子どもの自立をはかるために〜どんな子どもにも使える対応指針〜
講師 横山浩之先生(福島県立医科大学ふくしま子ども女性医療支援センター 教授)

第2部:不登校支援とフリースクールだいとの歩み
講師 石川昌征 (フリースクールだいと代表 あすと長町高等学院長)
創立20周年記念講演.png

【申込フォーム】
https://forms.gle/cJtLrfsmqn1Wrmjq5
Posted by だいとスタッフ at 18:10 | フリースクール | この記事のURL

今後の予定(2月26日現在)

○ 3月5日  : 通信制高校卒業式
○ 3月12日 : だいと出発式
 
                                                      
芋煮会 [2023年10月27日(Fri)]

こんにちは。スタッフの和田です。
本日は毎年恒例の芋煮会を実施しました。

まずは高3生がかまど作りに。
年々参加する生徒が増えてきており、昨年から鍋が一つでは足りなくなりました。
そこで、二つ目の鍋を火にかけるためにかまどを生徒たちに作ってもらっています。
代表石川の監修の元、一生懸命石を積み上げ、かまどを作ってくれました。
IMG_2283.JPG

芋煮が出来上がるまでの間は、鬼ごっこをしたり、火の近くで会話を楽しんだり。
まったりとしながら生徒たちは交流を深めていました。

そして、待ちに待った芋煮の完成。
だいとの芋煮は牛肉をふんだんに使った山形ベース。
寒い体に染み渡る芋煮に生徒たちは舌鼓を打っていました。
IMG_2287.JPG

IMG_2296.JPG

その後はデザートのマシュマロタイム。
みんなが火に集まってじっくりと焼き上げて楽しみながら味わっていました。
IMG_2301.JPG

ここ数年はだいとの生徒数も増え、同時に様々なコミュニティが生まれています。
そんな中、この芋煮会は今までのコミュニティをさらに深めたり、これをきっかけに新たなコミュニティが生まれたりと非常に有意義な時間となっています。

芋煮会を終え、次は秋の遠足が待っています。
日々黙々と学びに励む生徒たちですので、このようなイベントでは思い切り楽しんで交流を深めてほしいと思います。
Posted by だいとスタッフ at 18:30 | フリースクール | この記事のURL

今後の予定(2月26日現在)

○ 3月5日  : 通信制高校卒業式
○ 3月12日 : だいと出発式
 
                                                      
【卒業生へ】創立20周年イベント開催! [2023年10月23日(Mon)]

こんにちは。スタッフの和田です。
卒業生の皆さん、そして保護者の皆様にご連絡です。

今年、フリースクールだいとは創立20周年を迎えました。
ぜひ、卒業生と保護者の皆様とこれまでの歩みを振り返り、懐かしみたい思いからイベントを企画しました。

メールにて連絡をすでに送信し、拡散のお願いもしていますが、連絡先の変更などに伴い連絡が届いていない生徒もいるかと思い再度こちらから連絡します。

テーマ【タイムスリップ】
1.スポレクをしよう! 
  日時:10月25日(水)19時〜21時
  参加対象:卒業生(卒業生保護者見学可)

2.芋煮会をしよう!
  日時:11月4日(土)11時集合
  参加対象:卒業生・卒業生保護者

場所などの詳細はメールにて直接ご連絡ください。
また、卒業生同士連絡が分かる場合は、拡散をお願いします。

卒業生並びに保護者の皆様に会えることを楽しみにしています!
Posted by だいとスタッフ at 10:10 | フリースクール | この記事のURL

今後の予定(2月26日現在)

○ 3月5日  : 通信制高校卒業式
○ 3月12日 : だいと出発式
 
                                                      
保育園ボランティア [2023年10月18日(Wed)]

こんにちは。スタッフの和田です。

本日も30名近くの中高生が保育園にてボランティアに励みました。

IMG_2102.JPG

IMG_2103.JPG

大人数でも誰一人手を抜くことなく黙々と作業に取り組むことが出来ています。

IMG_2105.JPG

また、各作業は全て異年齢で組んでおり、上級生が下級生に対し作業を教えたり、上級生が率先して先生に指示を受けにいき、各班に伝えたりと良き関係性で作業に取り組むことが出来ています。

保育園ボランティアは疑似的な職場体験の意味も持ち合わせていると考えます。
仕事は同年齢で取り組む場面はほとんどなく、多くが異年齢で取り組むことになります。
ボランティアでの上級生と下級生の関係性は、職場での異年齢の集団活動と重なる部分が多くあります。

生徒たちにはボランティアを通じ、社会貢献への意欲だけでなく、将来仕事に就いたときに活きるスキルを身につけてほしいと期待しています。
Posted by だいとスタッフ at 18:18 | フリースクール | この記事のURL
| 次へ