■◆■2018年度 ダンスワークショップ「からだをつかってあそぼ」

2018/
4/21(土)大山崎ふるさとセンター (終了)
13:00〜14:30「からだをつかってあそぼ」
14:40〜15:40 ミーティング
※「わたしのためのカラダの時間」は休み。
5/19(土)大山崎ふるさとセンター (終了)
13:00〜14:00「わたしのためのカラダの時間」
14:10〜15:40「からだをつかってあそぼ」
6/16(土)大山崎集会所(終了)
13:00〜14:00※「わたしのためのカラダの時間」
(参加者それぞれが相互研究する場)
14:10〜15:40「からだをつかってあそぼ」
7/21(土)大山崎集会所(終了)
13:00〜14:00「わたしのためのカラダの時間」
14:10〜15:40「からだをつかってあそぼ」
8/18(土)大山崎ふるさとセンター(終了)
13:00〜14:00「わたしのためのカラダの時間」
14:10〜15:40「からだをつかってあそぼ」
終了後、スイカ割り。
9/15(土)大山崎ふるさとセンター(終了)
13:00〜14:00「わたしのためのカラダの時間」
14:10〜15:40「からだをつかってあそぼ」
10/20(土)大山崎集会所(終了)
13:00〜14:40くらい「からだをつかってあそぼ」
15:00〜16:25 ミーティング
※「わたしのためのカラダ」はお休み。
11/17(土)大山崎集会所 (終了)
13:00〜14:00「わたしのためのカラダの時間」
14:10〜15:40「からだをつかってあそぼ」
※後半、晴れていれば、近くの公園などでワークの予定。
動きやすい靴でお越しください。
12/15(土)大山崎ふるさとセンター(終了)
13:00〜14:00「わたしのためのカラダの時間」
14:10〜15:40「からだをつかってあそぼ」
終了後、クリスマス茶話会
2019/1/19(土)大山崎集会所 (終了)
13:00〜14:00「わたしのためのカラダの時間」
14:10〜15:40「からだをつかってあそぼ」
2/16(土)大山崎ふるさとセンター (終了)
13:00〜14:00「わたしのためのカラダの時間」
14:10〜15:40「からだをつかってあそぼ」
3/16(土)大山崎集会所
13:00〜14:00「わたしのためのカラダの時間」
14:10〜15:40「からだをつかってあそぼ」
2019/4/20(土)大山崎集会所
13:00〜14:00「わたしのためのカラダの時間」
14:10〜15:40「からだをつかってあそぼ」
※基本的に第三土曜。
※会場は2カ月前に決まります。
日時・内容は変更されることがあるので、ご確認下さい。
※参加費:「わたしのための…時間」500円(6月~)、
「からだをつかって…」1500円
通し参加/2000円
年間運営協力費/1000円
※後半のWSナビゲーター:黒子沙菜恵、ほか
■■■2017年度
◆◆ダンスワークショップ「からだをつかってあそぼ」⇒
詳細こちら (A)「わたしのためのカラダの時間」13:00〜14:00
(ゆっくり体に向き合う、大人向けのボディワーク)
(B)「からだをつかってあそぼ」14:10〜15:40
(いろんなカラダが月一回交流する場! 年令・障害・経験不問)
※3/17(土)は(B)のみ、時間は13:00~14:15です。 4/15(土)大山崎ふるさとセンター(終了)
5/20(土)大山崎ふるさとセンター(終了)
6/17(土)大山崎集会所(終了)
7/15(土)大山崎ふるさとセンター(終了)
8/19(土)大山崎ふるさとセンター(終了)
9/16(土)大山崎ふるさとセンター(終了)
10/21(土)大山崎集会所(終了)
11/18(土)大山崎集会所(終了)
12/16(土)大山崎ふるさとセンター(終了)
’2018
1/20(土)大山崎集会所 (終了)
2/17(土)大山崎ふるさとセンター(終了)
※3/17(土)大山崎ふるさとセンター
13:00~14:15 ワークショップ
その後〜15:45 ミーティング(終了)
※WSは、だいたい第三土曜で、会場は2か月前に決まります。
大山崎ふるさとセンター、大山崎集会所、大山崎町公民館のいずれか。
日程が変わる場合もあるので必ずご確認ください。
参加費 (B)大人1500円、高校生以下1200円
(身体介助が必要な方の場合、介助者は無料)
※体験参加は、500円引き。
(A+B)2400円(Aのみ1000円)
※年間運営協力費:1000円(年度初回にお願いします)
ナビゲーター:黒子沙菜恵、ほか
◆◆「障害を持つアーティストがナビゲートするワークショップをめぐって」
2016年度に取り組んだ活動報告の冊子が完成しました!→
詳細 〜2016年度の活動は以下の通りでした。〜
◆活動報告会+公開ミーティング
【障害を持つアーティストがナビゲートするワークショップをめぐって】
⇒終了しました。ご来場頂いた皆さま、ありがとうございました。
⇒
詳細ページ
日時:2017/2/12(日)13:00〜16:00(終了後30分交流会)
会場:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン
http://k-tabunka.com/ (南区東九条東岩本町31)建物の北側の入口からお入り下さい。
アクセス:JR京都駅・市営地下鉄京都駅の八条口側から徒歩15分。
市営地下鉄九条駅より徒歩15分、市バス「河原町九条」下車、徒歩8分。
来客用の駐車場は、ありません。
無料、定員:50名 できるだけ事前のお申込みをお願いします。
お問合せ:d-a-p●muse.ocn.ne.jp(●→@へ)
当日連絡は、090-1155-8867まで。
アクセスのお問合せ⇒075-671-0108
対象:アート・福祉・教育などの現場にいる方、
関心をのある方はどなたでもご参加下さい。
内容:前半は、3つの活動紹介(各20分)・・・以下の( )はスピーカー
★7月「からだをつかってあそぼin津」大山崎で10年以上集う
「からだをつかってあそぼ」メンバー十数名が、津市へ出前WSに行った報告。
(黒子沙菜恵・西脇秀典・古川友紀・山本恭子、五島智子)
★10月「月の顏ってどんな顏?さわって、しゃべって、踊ってみる?」
〜見えない人と巡る触覚の旅 触ることから広がる世界〜
福井市で屋内と路上で行われた二日間の報告。
(牛若孝治、伴戸千雅子、濱見彰映、東野佳奈)
★1月「co-jinの森をつくろう!そして、その中で、動いてみよう!」
〜見えない人と見える人が一緒に作る、
空間インスタレーション&パフォーマンス」@京都
(光島貴之、五島智子)
後半の公開ミーティングは、会場からの質問を元に
いろいろな方のお話が共有できればと思います。
たくさんのご来場をお待ちしています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「からだをつかってあそぼin津」2016,7,2
映像をユーチューブでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=G4Y2P0Vj_-Q&feature=youtu.be ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*2017/1/7(土)10:30〜16:00
1/8(日)13:00〜 ⇒終了しました!ありがとうございました。
〜見えない人と見える人が一緒につくる、
空間インスタレーションとパフォーマンス〜
「co-jinの森をつくろう!
そして、その中で、動いてみませんか?」
アートスペース co-jin(京都市上京区河原町荒神口上ル宮垣町83)
https://www.facebook.com/artspacecojin/?fref=ts 7日・ワークショップ:(ナビ)光島貴之、五島智子
8日・パフォーマンス:光島貴之、黒子沙菜恵、かつふじたまこ、ほか
★関連企画「動きをめぐる研究会」・・・終了しました
9/24(土)19〜21時(京都市左京西部いきいき市民活動センター)
10/22(土)18〜20時(京都市左京西部いきいき市民活動センター)
11/19(土)18〜20時(京都市左京西部いきいき市民活動センター)
「動きのモチーフはどうやって生まれるのか?」
この素朴な光島さんの問いかけから、
見えない人自身の表現としての動きなどについて探ることを
軸にした研究会です。
動きやすい服装でお越し下さい。→
詳細 (以下終了しました)
*7/2(土)13:30〜15:30
「からだをつかってあそぼ in 津」 三重県津市中央公民館ホール(センターパレス2F)
詳細→
ここ →終了しました!ありがとうございました。
*10/29(土)・30(日)→終了しました!ありがとうございました。
「月の顏ってどんな顏?さわって、しゃべって、踊ってみる?」 〜見えない人と巡る触覚の旅!触ってみることから広がる世界〜
29(土)13:30〜16:45…ワークショップ 参加無料
福井市総合ボランティアセンター研修室A/B
ハピリンビル4F(JR福井駅西口を出てすぐ左)
ナビゲーター:牛若孝治・伴戸千雅子
30(日)11:00〜12:00…路上パフォーマンス
福井駅前〜商店街〜M&Mエージェンシースタジオまで
12:00〜13:00…アフタートーク「福祉とアートの未来」
M&Mエージェンシースタジオ
※チラシ掲載→
ここクリック ※チラシ文字データ掲載→
ここクリック ■「さわれる絵を描こう!&ことばと全身で鑑賞しよう!」動画→
https://www.youtube.com/watch?v=MNSpyxw0Qn8
■■■
「わたしの道」プロジェクト →
こちらのサイトへ移りました。
・・・・主に高齢者の方々が対象の
記憶をテーマにした異世代交流アートプログラムです。
■■■■■■
上記に関するお問合せ先(アドレスと電話番号が変わりました)
Dance&People T/F 075-777-5663
eーmail d-a-p@jcom.zaq.ne.jp
■■■■■■
活動を支えるためのご寄付をお願いします!!!
(電話代・制作交通費・運営人件費・その他に使わせて頂きます)
一口1000円より
=振込先===
【郵便振替】
口座番号:00940−0−95759
口座名:ダンス&ピープル
【銀行振込】
京都銀行・府庁前支店
(普通)4051827
口座名義:ダンスアンドピープル
ダイヒョウゴシマトモコ
※
ボランティアスタッフ募集中
事務所のpc作業、
チラシ作成・配布等
ワークショップや公演などの現場スタッフ
ワークショップの文字記録、他
(助成金対象事業は、手当あり)