• もっと見る
« リフレッシュ講座シリーズ | Main | みる・きく・かかわる/わたしの道»
トップ写真
2021年 大山崎町 新幹線高架下にて -
プロフィール

Dance&Peopleさんの画像
項目一覧 
最新記事
リンク集
5/25セミナーの取材記事「点字毎日」(6、19付) [2014年06月19日(Thu)]

公開セミナー「複数の感覚と想像力〜他者理解を楽しむ?〜」
≪点字毎日≫6/19掲載分です(pdf)


点字毎日活字版2014年6月19日(木)掲載「複数の感覚と想像力」 .pdf

ーーーーーーーーーーーーーーー
他者理解し、共生を
阪大大学院がセミナー

大阪大大学院のセミナー「複数の感覚と想像力 他者理解を楽しむ?」
が5月25日、大阪市北区であった。
 ダンスを通して障害者と健常者の交流を目指す京都市の団体
「ダンス&ピープル」が障害のある芸術家や研究者を講師に招き、
昨夏から今春まで開いたワークショップを総括する催し。
講師だった文化人類学者の広瀬浩二郎さんは点字、画家の
光島貴之さんが触れる絵画の魅力を改めて話し、参加者50人は
障害の有無を超え他者を理解する共生社会について学んだ。
 このうち、立命館大学大学院の牛若孝治さんは触覚で得られる
顔の情報を探るワークショップを開講。笑顔はほお骨が上がる、
怒った顔は下あごが張るなど、骨格や筋肉の動きを触ることで
視覚に頼らず表情を知ることができ、「顔を触ることが一種の
コミュニケーションツールになる」と語った。大阪市の
三宅章大さん(28)は「顔を触ることで肌触りやぬくもりなど、
視覚ではわからなかったことに気付けた。他者を理解することは
自分を理解することにもつながる」と話していた。

ーーーーーーーーーーーーー
(↑記事をそのまま入力したものです)

2009.5.20 京都新聞掲載記事 [2010年05月20日(Thu)]
2009.5.20
京都新聞掲載記事
「オオ!山崎でゴー!!vol.1」

2010.5.12 京都新聞WEB [2010年05月12日(Wed)]
2010.5.12
京都新聞WEB 掲載記事

2009.8.8・11.20 毎日新聞掲載記事 [2009年11月20日(Fri)]
2010.8.8 / 11.20
毎日新聞掲載記事
「リフレッシュ講座〜介護はダンスだ!?〜」

2009.8.28 京都新聞掲載記事 [2009年08月28日(Fri)]
2009.8.28
京都新聞掲載記事
ひとフォーカス 

2009 LifeLike 7.8月号掲載記事 [2009年08月01日(Sat)]
2009年
京都発の情報誌
自分の生き方が好きになれる『Life Like 7.8月号』掲載記事


2009.5.25 京都新聞掲載記事 [2009年05月25日(Mon)]
2009.5.25
読売新聞京都山城版 掲載記事
「オオ!山崎でゴー!!vol.1」

2009.3.22 点字毎日活字版 掲載記事 [2009年03月22日(Sun)]
2009.3.22 
点字毎日活字版掲載記事
「ダンスと見えないこと」@京都・元立誠小学校

2009.3.17 毎日新聞掲載記事 [2009年03月17日(Tue)]
2009.3.17
毎日新聞掲載記事
「ダンスと見えないこと」

五感で感じる舞台 2記事 [2009年03月14日(Sat)]
五感で感じる舞台 

「Nobody in the garden」 掲載記事のご紹介


2008,11,29 京都新聞夕刊





2008,12,6 毎日新聞 京都版

| 次へ