「からだをつかってあそぼ」20周年記念WS ご案内 [2023年03月14日(Tue)]
2003年京都市内で「ダンス好きな娘が参加できる場を作りたい」という一人の母親の声から生まれ、様々な変遷を経て、現在は京都府大山崎町で「ヘンテコリンな個性がキラリ☆月に一度の集いの場」として実施中。年令や障害や経験を問わずだれでも参加できます。 気になる方は、是非お越しください。 ーーーー概要ーーーーー 日時: 2023年3月25日(土)13:30〜15:40頃(受付15分前) 場所: 大山崎ふるさとセンター(阪急京都線「大山崎駅前、JR山崎駅徒歩5分」) 京都府大山崎町大山崎竜光3(隣に有料パーキングあり) 内容: 1部 みんなでWS 2部 最近の活動紹介(参加者のマイワールドからこぼれるつぶやきや激白を元にしたワ ーク「や・す・子の部屋」「なんちゃって即興演劇?、コトバ×ウゴキ?」 ナビゲーター: 黒子沙菜恵 費用:無料 要予約 定員35名(見学のみも可、終了後交流会もあり) ■申込方法 以下のDance&Peopleまで、@お名前A連絡先(メールアドレスと電話番号)B介助者の有無をお知らせください。 → Dance&People d-a-p@jcom.zaq.ne.jp 090−1155−8867(当日は電話対応のみ) チラシ表 (一番下に、チラシの文字データがあります) ![]() チラシ裏 ![]() ※チラシの文字データは以下です。 〈オモテ〉 20周年記念ワークショップ からだをつかってあそぼ 2023年3月25日(土)13:30〜15:40 大山崎ふるさとセンター3階ホール 参加無料・ 要予約・定員35名 問合せ ダンス&ピープル 詳細は裏へ 「活動の歩み」 ・2003年3月 京都市山科区 「ダンス好きの娘が踊れる場を作りたい」という 一人のお母さんの声から生まれる。育成学級の 子供達+仲間の大人+ナビのごしまでスタート。 会場 山科身障会館、青少年活動センター、京都橘女子大学 制作 アネモネくらぶ山科、 協力 小暮宣雄研究室 ・2004年〜ほぼ毎月開催するようになる。 ・2005年頃〜 ナビゲーターに黒子沙菜恵、続いて分藤香(〜 2008)が参加。 実施場所が山科と西京区の二か所に。 子どもクラスにも少しチャレンジ。協力 洛西愛育園 大山崎の熱心な参加者たちに誘われ、だんだんとゆっくりと大山崎へと場が移っていく。散歩WSや高齢者施設訪問などの実施。 ・2009年〜 サポーターではなく、障害を持つ人と一緒に何かを作りたい人(クリエーター)を募る。「からだを…」の前に「わたしのためのカラダの時間」を設ける。 ・2008〜2012年 「オオ ! ヤマザキデゴォーーー!!! vol.1~5」 観客参加型WS+パフォーマンスを実施。 ナビ・演出 黒子沙菜恵 ・2014年 奈良県障害者芸術祭「鹿の劇場」に招かれ公演。 ・2016年 京都府城陽市と三重県津市へ出張WS。 ・ 2020年 コロナ禍、散歩したり新幹線高架下でソーシャルディスタンス の糸電話ワークをしたり。 ・2021年 art space co-jin(きょうと障害者文化芸術推進機構)へ出張WS。 ・2022年〜現在 参加者固有の〈マイワールド〉から溢れるつぶやきや激白を元にしたワークを実験中。「や・す・子の部屋」。「なんちゃって即興演劇?コトバ×動き?、、、」。 〈チラシ ウラ〉 こんにちは。この3月で「からだをつかってあそぼ」は20才になります。参加者・アーティスト・保護者・お力添え頂いた方、今までに出会えたたくさんの方々の思いや願いに支えられ、その時その時の小さな驚きと感動、カラダから生まれる《何か》への尽きない探求心に動かされて今を迎えることができました。本当にありがとうございます! 「ヘンテコリンな個性がキラリ ☆ 月に一度の集いの場」 これからもよろしくお願いしま〜す! あそびにキテネ! Dance&People ごしまともこ ーーーーーーーー 20周年!! 私は2005年頃からなので、早18年を共に過ごしています。 思い返すと、出会いと別れ・近づき遠ざかり…まるで走馬灯のようです。 印象に残っている事は勿論あるのですが、それよりも、その時に出会う些細な瞬間から場が豊かになり、繊細なカラダが立ち上がる幾つもの瞬間を逃したくなく、それらはその都度私のカラダを喜ばせてくれるのです。 へんてこりん、なんだこりゃ、まとまらない、豊かやなぁ、ぐっと来る、分厚い存在、心が躍る、なんちゃって!…。これらはカラダが生み出している現象なんです! これは何ぞや?その謎の渦の中を、ひょうひょうと泳ぐ、そんなステキなカラダオドリ達。 人生の中では、ほんの一瞬かもしれないけど、何だかわからないこのオドリが信じられる、私はやたら嬉しいのです。 ありがたや〜! 「あ〜、面白かった」 さあ! 「これからオドリましょ〜」 ナビゲーター 黒ちゃんより 黒子 沙菜恵 Sanae Kuroko 踊る人。東京生まれ、大阪育ち、京都在住。 N.Y.にダンス留学をし、リヨンや韓国のダンスフェスティバルに参加したり、踊り始めて30年が経つ。近年はソロ活動をベースに、他ジャンルの作家や音楽家と共に舞台作品や即興の場を生み出している。変わる環境、変わる身体、緩やかに変化する私。ただこのようにしか居られない存在を感じながら、「生きながらのダンス」を探している。 Dance&People 「ひととダンスの縁結び」をモットーに年令・障害の有無や経験などが異なる多様なからだの出会いとやりとりの場作りをする。「介護はダンスだ!?」見えない人と見える人のダンス、シニア向け「わたしの道」プロジェクト、他。2001年10月〜、任意団体。代表五島智子 「 からだをつかってあそぼ」 20周年記念ワークショップ 3/25 sat 当日の流れ 受付は15分前から 1部(13:30〜14:30)みんなでワークショップ 2部 (14:40〜15:40)最近の取り組み紹介 終了後 茶話会 *見学のみの参加も可能です *着替えスペースあり 最近のWSメンバー 今村花子、黒子沙菜恵、五島智子、スズキ、玉井智子、 津田菜穂子、坪野えり子、中西恵子、西脇秀典、野口稔、 細見玲子、山本恭子、ほか 〇 お申込み方法[要予約] @お名前 A連絡先(メールアドレスと電話番号) B介助者の有無を、下記までお知らせください。 申込先 (Dance&People) メールアドレス d-a-p@jcom.zaq.ne.jp 電話 090-1155−8867(当日は電話対応のみ) 〇 コロナ感染対策 *手洗い・消毒・検温 *窓と入り口を開け換気。 *できる範囲でマスク着用。 *入口で靴を脱ぎ、靴下か上履きでご参加ください。 *体調が良くない方や熱のある方は。参加をお控えてください。 大山崎ふるさとセンター 住所:京都府大山崎町大山崎竜光3 電話 075ー956ー2310 阪急京都線「大山崎」駅前、JR「山崎」駅より徒歩5分。 有料パーキングあり。 *からだをつかってあそぼブログ https://wskarada.amebaownd.com/ *Dance&Peopleブログ https://blog.canpan.info/d_a_p/ *Dance&People Facebook https://www.facebook.com/danceandpeople/ 「からだをつかってあそぼ」は、 ほぼ第三土曜に実施中! 宣伝美術:古川友紀 表面コラージュ土台:五島智子 後援:大山崎町、京都府、京都新聞社会福祉事業団 助成:京都新聞福祉活動支援助成 協力:大山崎町知的障害者育成会 主催・制作:Dance&People |