2/24雪の草津で親子WS [2008年03月01日(Sat)]
![]() JR琵琶湖線は、雪のため、バラバラと運行の遅れ。 はじめての滋賀県草津市でのWS。 「雪のため、ちょっと行けません」守山市のお母さんからケータイへ連絡あり。 京都より、やはり雪は多いです。 写真は、草津市民交流プラザ6階 軽運動室から見える南草津駅の景色。 ナビゲーターは、黒子さなえさん。 WS前半・・・ 円になって、カラダほぐし ペアになって、相手の背中へトントン・・・ 向かい合い、もたれあい・・・・・ などなど。 相手をゆっくり転がす(子どもが大人を転がす) 後半・・・ 紐を使ってあそぶ ![]() 2グループに分かれ、長さ3〜4mくらいの紐の輪に、それぞれ自由にからんでいく。 私のグループでは、 幼稚園生から大人へ、動く順番の指示があったり、発表することになると「波やるしな〜」とイメージを伝えたくて、耳打ちしてくる。 やるな〜、幼稚園生。 最後は、即興で2グループが相手のパフォーマンスを見合う。 クールダウン。 (このとき、雪で列車遅れの親子が到着した。お疲れさまです) 雪や子どもの発熱で休んだ親子もあり、人数は少なかったが、参加した大人は全員真剣に踊るひとたちだったのので、子どもは、すごく落ち着いており、彼の才能を発揮していたと思う。 保護者「親以外の大人と組めたことが良かった」。 |