• もっと見る
« 2025年05月 | Main | 2025年07月 »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の記事
過去の記事(月ごと)
過去の記事(カテゴリごと)
最新のコメント
卒業生 そのに
WELCOME SUMMER! …の前に… (06/05) 卒業生そのいち
WELCOME SUMMER! …の前に… (06/05) hiro
もしもの時に備えて (02/22) 一町民
地区中学総体推戴式 (07/01) 高木 健
立志式〜薬丸野太刀自現流体験を通して〜 (02/06) 第一佐多中学校 国語科担当
南大隅町を元気に! 〜2年生 プレゼンテーション大会〜 (07/01) 中央中教頭
南大隅町を元気に! 〜2年生 プレゼンテーション大会〜 (06/28) 中央中脇田
一瞬の風になれ! 〜地区陸上推戴式〜 (05/15) 第一佐多中学校 教務係
その日が来たときに,どうするか〜第1回避難訓練〜 (04/25) 第一佐多中 教務係
朝の読書 読み聞かせ会 (04/25)
心肺蘇生法訓練[2025年06月23日(Mon)]
 心肺蘇生法訓練
 本日5校時に心肺蘇生法訓練を行いました。暑くなり,これから海や川等で泳ぐ機会が増えてきますね。もしもの時に備え,しっかり勉強しました。
DSC_2418.jpg
佐多分署から3名の講師の方が来て下さり,丁寧に説明してくれました!
DSC_2427.jpg
圧迫回数は,1分間に100回〜120回。体力必要!
DSC_2432.jpg
圧迫する深さを5p程度。これまた体力が…。
AEDの使用方法や心肺蘇生はできるだけ止めず続けていくことが大切!ということも学びました。しかし,まずは,このような状況にならないように気を付けましょう!健康であることが何よりも大切!
Posted by 第一佐多中学校 at 19:46 | 行事 | この記事のURL | コメント(0)
地区総体  水泳授業[2025年06月20日(Fri)]
【地区総体】
 先日肝属地区総合体育大会が行われ,本校からはバレー部男子と卓球部が参加しました。どちらも人数が少ないため,合同チームで参加しました。県総体への出場は逃しましたが,これまで練習の成果を精一杯発揮しました。これからは,自分の進路に向け,気持ちを切り替え,頑張って欲しいです!
DSC_2419.jpg
バレー部
1750330348540.jpg
卓球部
【水泳】
 今日から水泳の授業が始まりました。天気にも恵まれ,絶好の水泳日和。少し暑すぎましたが…。生徒は気持ち良さそうに練習に励んでいました!
 WELCOME SUMMER !
DSC_2417.jpg
DSC_2422.jpg


PS 県総体陸上競技に,選手の繰り上げにより,本校から男子生徒が砲丸投げに出場することになりました!
Posted by 第一佐多中学校 at 19:47 | 部活 | この記事のURL | コメント(0)
学級弁論大会・研究授業[2025年06月14日(Sat)]
学級弁論大会
6月12.13日に学級弁論大会が行われました。本校では,自分の意見や考えをまとめ,人に伝える言語教育の一環として行われています。どの学年の発表も普段の生活で疑問に思ったことや考えまとめ,堂々と発表していました。 
IMG_0763 (2).jpg
1年生 テーマ「スポーツをすることのメリットについて」
DSC_2407.jpg
2年生 テーマ「AI社会」
DSC_2401.jpg
3年生 テーマ「生活保護について」

研究授業
 今週,数学と英語の研究授業を行いました。数学の授業では,ロイロノートを活用し,自分で考えた解答をみんなで共有し,意見交換する場面を設定した授業でした。英語の授業では,オールイングリッシュで,生徒は常に集中し取り組んでいました。英語の授業研究では,職員全員で学力向上に向け意見交換し,短期目標・長期目標を設定しました。
DSC_2369.jpg
数学の授業
DSC_2377.jpg
ロイロノートを活用して
DSC_2417.jpg
英語の授業 オールイングリッシュなので常に目と耳を傾けています!
DSC_2405.jpg
授業研究 全職員で学力向上に向けて!
Posted by 第一佐多中学校 at 08:45 | 行事 | この記事のURL | コメント(0)
メルヘン読み聞かせ[2025年06月06日(Fri)]
 本日,読み聞かせグループ「メルヘン」の方に来ていただき,読み聞かせを行いました。中学校では,生徒会による読み聞かせを実施していましたが,今年度から小中同じ施設と言うことで,小学校で行っていたメルヘンの方の読み聞かせを一緒に行いました。
DSC_2360.jpg
まずは背伸びしてリラックス
DSC_2366.jpg
DSC_2370.jpg
真剣に話を聞いています!
本2 (2).JPG
ぜひ,様々な本に出会い,想像力や表現力を高めていって欲しいです!
Posted by 第一佐多中学校 at 16:41 | 行事 | この記事のURL | コメント(0)
道徳の授業[2025年06月05日(Thu)]
 校内人権週間にちなんで,全学年で人権に関する授業を行いました。3年生は,「いじめをなくすには?」について,討論形式で。2年生は,「名乗り出なかった友」という資料を使い,「思いやりのある行動をするために何が大切か?」について考えました。1年生は,「人のフリ見て」という資料を使い,「ありがとう」という言葉の意味について深く考えました。
DSC_2357.jpg
DSC_2360.jpg
3年生
DSC_2365.jpg
DSC_2366.jpg
2年生
DSC_2368.jpg
DSC_2369.jpg
1年生

 本日,このブログのコメント欄を通して,本校の卒業生から在校生に温かい励ましのメッセージを頂きました。早速,職員・生徒へ紹介させて頂きました。佐多に誇りを持てる佐多っ子を育てていきたいと思います。温かいメッセージ。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!
Posted by 第一佐多中学校 at 13:11 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
プロフィール

南大隅町立第一佐多中学校さんの画像
リンク
https://blog.canpan.info/d1satajh/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/d1satajh/index2_0.xml