
出発式[2022年03月30日(Wed)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 出発式[2022年03月30日(Wed)]
![]() 新天地でのご活躍を願っています♪[2022年03月29日(Tue)]
3月25日(金)に令和3年度の辞任式を行いました。
社会科の先生,令和4年度は新規採用で指宿市の中学校に赴任されます。 本校よりも大きい学校ですので,生徒や職員の多さに慣れるのに時間がかかるとは思いますが,先生のひたむきさと情熱があれば大丈夫♪頑張れ!! 音楽科の先生,令和4年度も第一佐多中学校で勤務されます。これからもよろしくお願いします。 学習支援員の先生,令和4年度は町内の小中学校の校務支援員として勤務されます。これまでとは支援の形は違いますが,よろしくお願いします。 先生方の出発式にもたくさんの保護者,生徒が集まっていただきました。 別れはさみしいですが,新天地でのご活躍を願っています。 頑張れ!! ![]() 自分のゴールを設定しよう♪[2022年03月25日(Fri)]
今日は修了式を行いました。
まずは,学年の代表生徒に校長先生から修了証が渡されました。 そして 各学年,生徒会の代表生徒が3学期の反省と新学年に向けた抱負を発表しました。 それぞれが自分の生活を見つめ直し,「勉強をする時間を増やすための工夫について」や「生徒会活動のさらなる活性化に向けた取組について」等,次の学年への抱負を述べてくれました。 校長先生からは「自分のゴールをしっかりと設定することの大切さ」について,話がありましたね♪ また,令和4年度のキャッチコピー「STAY GOLD〜輝き続ける生徒会〜」 スローガン「元気 笑顔 成長」の発表もありました。 令和4年度も一人一人が輝き,元気で笑顔あふれる,第一佐多中学校でありたいですね♪ そして,一年後の今日,「この一年で○○が成長したな〜」と実感できるといいですね(もちろん私も)♪ ![]() 明日は修了式と辞任式です[2022年03月24日(Thu)]
![]() 次年度に向けて[2022年03月23日(Wed)]
今朝のSETは
何やらいつもと違う雰囲気♪ 1・2年生,タブレットと向き合いながら学習していました。 担当の職員に聞いてみると, @まずはいつも通り新聞記事を読んで問題を解く A次にタブレット端末で調べ学習をする Bそして調べた内容をマイクロソフトチームズを使ってグループの共通ファイルに書き込む ICT機器を活用した調べ学習の流れや学習方法を学ぶ15分間になっていました♪ 今までの学習方法とICT機器の活用,この両輪をどう上手に使い分けながら,効果的な学習につなげていくのか。 これからの学校の大きな課題の一つです。 今年の9月から始まったSET(Sata Education Time) 今日は,次年度に向けて学び方を学ぶ時間になったと思います。 生徒,職員,「チーム第一佐多中」として新たな一歩を踏み出しました♪ ![]() 校内をきれいに♪[2022年03月17日(Thu)]
![]() 1・2年生,頑張っています♪[2022年03月16日(Wed)]
3年生が卒業し,今日から1・2年生のみの授業になりました。
午前中,2年生は家庭科の授業 郷土料理の「さつま汁」等の調理計画を立てていました。 今年度は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,調理実習が思うようにできず,残念でしたね。来年度はできることをみんなで祈りましょうね。 にじ組では,社会の授業 北アメリカの資源や工業について学習していました。 1年生は国語の授業 おすすめの本を紹介する「ビブリオバトル」の最中でした。 みんな,自分のおすすめの本を上手に紹介していました♪ 午後からは 来年度5月に実施予定の職場体験学習の事前学習を行いました。 社会人のマナー等,たくさんのことを学びましたね。 いよいよ3学期も残り一週間となりました。 次の学年への準備はどうでしょう? 今の自分を見つめ直し,次へのステップにつなげていきましょうね♪ ![]() 巣立ちゆけ♪[2022年03月15日(Tue)]
![]() 明日は第三十回卒業式です[2022年03月14日(Mon)]
![]() 気持ちのいい会になりました♪[2022年03月13日(Sun)]
3月12日(土)にクラスマッチと3年生を送る会を行いました。
今年のクラスマッチの競技は ドッジボール 1年生,2年生(2チーム),3年生,職員チームで熱戦を繰り広げました。 優勝は2年生のチームでしたが,どのチーム,どの生徒,職員と楽しくプレーすることができましたね♪ クラスマッチの後は 3年生を送る会を行いました。 生徒会役員を中心に作成したスライドショーや1・2年生からのプレゼント,そして校長先生から一人一人にメッセージが送られました。 クラスマッチも3年生を送る会も非常にスムーズな進行で,みんなが笑顔になる気持ちのいい会になりましたね♪ 企画・運営の中心となった生徒会役員のみなさん,お疲れ様でした♪ さて,15日はいよいよ第三十回卒業式です。 明日はみんなで卒業式の準備となります。 気持ちよく3年生を送り出せるようにみんなで頑張っていきましょうね♪
| 次へ
|
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |