• もっと見る
« 2021年11月 | Main | 2022年01月 »
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の記事
過去の記事(月ごと)
過去の記事(カテゴリごと)
最新のコメント
今日できることをしっかりと頑張ろう![2021年12月28日(Tue)]
新年を迎えるに当たり,12月19日(日)にPTA奉仕作業と門松づくりを行いました。

IMG_7947.JPG

IMG_7948.JPG

今回は駐車場横の土手とグラウンドの草刈りをしていただき,学校がとてもきれいになりました。

また,PTA事業部を中心に

IMG_7957.JPG

正門と通用門前に門松を作っていただきました。


IMG_7962.JPG

とても立派な門松ができあがりました。

IMG_7960.JPG

気持ちよく新年を迎えられそうです。

さて,2021年もあとわずかになりました。

生徒のみなさん,2021年はどんな年だったでしょうか?

楽しかったこと,苦しかったこと,嬉しかったこと,つらかったこと・・・などたくさんの思い出があると思います。

冬休みは,一人一人が今日できることをしっかりと頑張っていきましょうね。

また,「1年の計は元旦にあり」という諺がありますが,新年を迎えるに当たり,新たな気持ちで目標を立ててみましょうね♪


保護者の皆様,今年も学校行事やPTA活動にたくさんの応援・参加をいただき,ありがとうございました。2022年もよろしくお願いします。


Posted by 第一佐多中学校 at 15:54 | 全校 | この記事のURL | コメント(0)
二学期の終業式を行いました♪[2021年12月24日(Fri)]
今日は,終業式の前に「南大隅町健康に関するポスター」,「地区図画作品審査会」,「かごしま弁作文・絵日記コンテスト」の表彰式を行いました。

IMG_8001.JPG

IMG_8002.JPG

IMG_8004.JPG

いつもは多目的ホールで表彰式を行うので,生徒たちも緊張気味でしたが,これからも色々なことにチャレンジしていきましょうね♪

さて,終業式では

IMG_8008.JPG

IMG_8007.JPG

IMG_8005.JPG

IMG_8006.JPG

各学年の代表の生徒が二学期の反省と冬休みの生活について抱負を発表しました。

小中合同運動会や文化祭など,行事の多かった二学期。

一つのものをつくり上げるために苦労したこともあったと思いますが,たくさんのいい思い出ができましたね。

校長先生からは

IMG_8009.JPG

3つのお願いがありましたね。

1 家族のために何か一つでも手伝いをしましょう。

2 しっかりと勉強しましょう。

3 お世話になった人に感謝の気持ちをもって接しましょう。

しっかりと守っていきましょう。

また,

IMG_8010.JPG

保健の先生からも冬休みの生活について話がありましたね。

「早寝・早起き・朝ご飯」「感染症対策」「運動」等,心がけて明日からの冬休みを過ごしていきましょう。

Posted by 第一佐多中学校 at 17:56 | 全校 | この記事のURL | コメント(0)
毎年,恒例の♪[2021年12月23日(Thu)]
第一佐多中学校のこの時期の恒例行事

IMG_7990.JPG

ALTの先生と英語科の先生が中心になり,クリスマス会を行いました♪

まずは,クリスマスにちなんだ質問に対して

IMG_7991.JPG

IMG_7992.JPG

IMG_7993.JPG

それぞれが思い思いの英作文をして,だれの答えかを当てたり

IMG_7997.JPG

IMG_7998.JPG

IMG_5960.JPG

クリスマスにちなんだゲーム等を楽しみました♪

子どもたちが生き生きと活動して,楽しく英語に親しみながら学ぶ。

素晴らしいな〜と思いました。

準備をしてくれたALTの先生,英語科の先生,楽しい時間をありがとうございました。

本日の6校時に行った全校レクリエーションの様子はまた後日報告しますね。

さて,2学期もいよいよ明日までです。ラスト1日頑張ろう!!


Posted by 第一佐多中学校 at 21:23 | 全校 | この記事のURL | コメント(0)
青年海外協力隊OBの方から学ぶ[2021年12月16日(Thu)]
IMG_7916.JPG

今日の午前中,グラウンドで1年生はソフトボールの授業中♪

IMG_7919.JPG

先生の説明の後,実際にフリーバッティング。

最初は上手く飛びませんでしたが,徐々に慣れてきて飛ぶようにになってきました。

昼休みは

IMG_7920.JPG

終業式の学年代表あいさつを先生と考えたり

IMG_7922.JPG

受験生は社会の勉強をしたり

IMG_7923.JPG

生徒会役員は定例会をしたり,とそれぞれの昼休みを過ごしていました♪

午後からは

IMG_7927.JPG

IMG_7926.JPG

青年海外協力隊OBの方を講師に招いて,異文化学習を行いました。

日本とスリランカとの違いや協力隊としての活動の話を中心に,「お互いの文化を大切にすること」や「アイディアを出すことの大切さ」等も学べる有意義な時間になりました。




Posted by 第一佐多中学校 at 19:54 | 全校 | この記事のURL | コメント(0)
ごちそうさまでした♪[2021年12月15日(Wed)]
今日は2年生の家庭科で,調理実習を行いました。

IMG_0076.JPG

説明を聞いた後

IMG_0080.JPG

IMG_0867.JPEG

IMG_0863.JPEG

鹿児島の郷土料理のかるかんづくりとウサギりんごづくりにチャレンジ!

IMG_7909.JPG

そして,完成♪

職員室の先生たちのもとへ〜

かるかんの生地がとてもきめ細やかでおいしかったです♪


さて,5校時,にじ組の2人は

IMG_7915.JPG

IMG_7914.JPG

先生たちにインタビュー中♪

「それぞれの気持ち」について,学習をしました。

2年瀬の調理実習もそうですが,生活していくための学習も積み上げていきましょうね♪

Posted by 第一佐多中学校 at 18:16 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
お互いを認め合う♪[2021年12月14日(Tue)]
12月7日(火)の人権学習に続いて,本日の4校時に全校道徳を行いました。

IMG_7902.JPG

IMG_7903.JPG

授業の中で,レインボーフラッグが表していること(性の多様性)やお互いを尊重した社会にするために必要なアライの考え方や企業の取組状況について学びました。

そして

IMG_7905.JPG

IMG_7906.JPG

IMG_7907.JPG

一人一人で,アライ宣言♪

「アライ」の取組は,今回のLGBTQ教育はもちろんのこと,自分を含めた世の中の人々が自分らしく生きていくために大切なことだと思います。

「お互いを認めあう」そして「自分も大切,あなたも大切」という気持ちでこれからも過ごしていきましょうね。

Posted by 第一佐多中学校 at 13:38 | 職員・PTA | この記事のURL | コメント(0)
チャンスはいつも隣にあるんです♪[2021年12月13日(Mon)]
校内をまわっていると

IMG_7900.JPG

IMG_7901.JPG

図書ホールのトピックの本は先日行われた「読み聞かせの本」と「司書の先生お薦めの本」

IMG_7896.JPG

保健室前の掲示板は「心の回復力を高めよう!」

IMG_7898.JPG

学年の掲示板には国語科の先生からの「賢者のことば」や「話題」が掲示されています。

その季節や行事に合わせて,先生方が作ってらっしゃいます。

もちろん,皆さんも気付いていると思います。

本との出会いも,自分の心を癒やす言葉も,賢者のことばも「受け取る人の心」次第♪

「何が書いてあるのかな?」と少し興味をもつだけで,違った世界が見えるチャンス!

そう,いろいろな所にチャンスはあるんです。それを生かせる人になっていきましょうね♪



Posted by 第一佐多中学校 at 20:41 | 全校 | この記事のURL | コメント(0)
己に打ち勝つ!![2021年12月12日(Sun)]
12月10日(金)に校内ロードレース大会を行いました。

当日は,天気予報とは違い,朝から雨が・・・

しか〜し,日頃の君たちの行いが素晴らしいので,

IMG_9775.JPG

開催することができました(笑)。

IMG_9810.JPG

IMG_9795.JPG

スタート前には,それぞれがウォーミングアップ♪

IMG_9818.JPG

今年から全員3kmということで,一斉スタートです♪

IMG_9820.JPG

IMG_9821.JPG

IMG_9861.JPG

IMG_9856.JPG

一人一人,自分の立てた目標タイムに向かって頑張っていますね。

IMG_9882.JPG

IMG_9965.JPG

当日は,体調不良等で24名のエントリーでしたが,13名の生徒が自分の立てた目標タイムをクリアすることができました。

陸上競技,とりわけ長距離走は,自分との戦いに勝つこと,自分の弱い心に負けない気持ちが大切です。

そのことは,日頃の学習においても同じだと思います。

「克己(こっき)」という言葉。

克己は中国の「論語」に由来する説が濃厚で、書物のなかには「克己復礼」という四字熟語が登場します。1年生の歴史の時間に習ったと思いますが,「論語」とは孔子の教えを記したものです。

その「論語」の中に
「子曰(しいわく)、克己復礼を仁となす」という一文があり、意味は「わが身を慎んで礼儀を守ること」です。この「克己復礼」が、「克己」の語源と言われているそうです。

簡単にいうと「己の欲望や邪念に打ち勝つこと」

二学期も残り2週間です。今一度,自分自身の生活を振り返り,3年生は入試に向け,1・2年生は新学年に向けて,頑張っていきましょうね。

Posted by 第一佐多中学校 at 17:10 | 行事 | この記事のURL | コメント(0)
二学期も残すところ,あと少しです[2021年12月09日(Thu)]
2学期末になり,子どもたちは二学期の生活を振り返る時期になりました。

IMG_7841.JPG

IMG_7840.JPG

IMG_7843.JPG

今年からアンケートもタブレット端末を使用して行っています。

子どもたちは慣れたもので5分程度で終了して,私の元に♪

1人1台端末さまさまです♪

さて,例年ならこの時期,3年生は保育実習をするのですが,昨年から続く新型コロナウイルス感染症の影響で今年も中止となりました(残念)

そこで

IMG_7838.JPG

家庭科の授業で作成したオリジナルの絵本を保育所に届けることにしました。

保育所のみなさん,楽しみにしていてくださいね♪


明日はロードレース大会です。今日は,早めに寝て明日に備えましょうね♪

開会式は14:15〜,スタートは14:40の予定です(1・2年生の保護者は16:00〜学級PTAです)。
Posted by 第一佐多中学校 at 18:45 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
いよいよ始まりました♪[2021年12月08日(Wed)]
今朝は久しぶりのSET(Sata Education Time)♪

IMG_9763.JPG

各学年,今日は「エシカル消費について」の記事にチャレンジ!

IMG_9768.JPG


IMG_9765.JPG

IMG_9767.JPG

先生たちも一緒にサポートしながら,「読みとる力」「書く力」の育成に努めています。

生徒の皆さんは,説明文と問題文どちらを先に読んでいますか?

解くスピードを考えると・・・・

まずは問題文を読んで,「何を答えないといけないか」を確認して,説明文を読んだ方がいいのかな?と思います。

ぜひ,来週のSETの時間に試してみてくださいね♪


さて,

IMG_7834.JPG

3年生は私立高校入試の「願書」を記入する時期になりました。

IMG_9762.JPG

私立入試は1月半ばからスタートします。

いよいよ本格的に入試シーズンの始まりですね。

今しか頑張れないことを,今しっかりと頑張れる人になってくださいね♪

ガンバレ!受験生!!

Posted by 第一佐多中学校 at 20:11 | 全校 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

南大隅町立第一佐多中学校さんの画像
リンク
https://blog.canpan.info/d1satajh/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/d1satajh/index2_0.xml