• もっと見る
« 2021年08月 | Main | 2021年10月 »
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の記事
過去の記事(月ごと)
過去の記事(カテゴリごと)
最新のコメント
卒業生 そのに
WELCOME SUMMER! …の前に… (06/05) 卒業生そのいち
WELCOME SUMMER! …の前に… (06/05) hiro
もしもの時に備えて (02/22) 一町民
地区中学総体推戴式 (07/01) 高木 健
立志式〜薬丸野太刀自現流体験を通して〜 (02/06) 第一佐多中学校 国語科担当
南大隅町を元気に! 〜2年生 プレゼンテーション大会〜 (07/01) 中央中教頭
南大隅町を元気に! 〜2年生 プレゼンテーション大会〜 (06/28) 中央中脇田
一瞬の風になれ! 〜地区陸上推戴式〜 (05/15) 第一佐多中学校 教務係
その日が来たときに,どうするか〜第1回避難訓練〜 (04/25) 第一佐多中 教務係
朝の読書 読み聞かせ会 (04/25)
2年生・・・ごめんなさい・・・[2021年09月29日(Wed)]
今日の1校時,授業の様子を参観していると

IMG_7082.JPG

IMG_7083.JPG

にじ組では,10月にちなんだ学級設営と月目標を作成中♪

どんな作品ができあがるのか楽しみです。

1年生教室では

IMG_7084.JPG

国語の授業中。「大人になれなかった弟たちに・・・・・・」を題材に,「ヒロユキ」「ヒロシマ」「ナガサキ」をカタカナ表記にした作者の意図を考えていました。

様々な視点で子どもたちは一生懸命考えていました。

3年生は

IMG_7085.JPG

数学の授業で,「三角形の相似の証明」

「根拠に基づいて」証明をするという内容。本校でも力を入れて,身に付けさせたい力の一つです。

頑張れ!受験生!!

4時間目には職員室前まで美しい歌声が

IMG_7089.JPG

IMG_7091.JPG

3年生が「ハートのアンテナ」をソーシャルディスタンスを保ちながら練習していました♪

歌の大好きな3年生。いつもきれいな歌声をありがとう!!

あっ

2年生の授業風景を・・・・・撮り忘れてる・・・・・

明日は忘れないようにします・・・・反省

Posted by 第一佐多中学校 at 19:56 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
タブレット導入により,授業も変わります♪[2021年09月28日(Tue)]
今日の1校時,パソコン室では

IMG_7063.JPG

生徒たちがヘッドホンを付け,タブレットに向かい

IMG_7064.JPG

英語の授業中♪生徒たちが付けているヘッドホンは今年度,購入したマイク付きのもの。

そう

一人一人が課題の英文を話し,それを録音しているんです。

そして録音したデータを先生に提出♪

「すげー」と思わず,声が出てしまいました。

IMG_7065.JPG

英語担当の職員によると,この方法だとみんな一斉に練習や録音ができ,時間が有効活用できるとのこと。

これを積み重ねることで,コミュニケーションスキルの向上はもちろん,一人一人の英語の発音の成長がみれるようになるかもですね。



Posted by 第一佐多中学校 at 20:55 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
充実した秋を♪[2021年09月27日(Mon)]
運動会も終わり,少し落ち着いて授業が進んでいます。

1年生は

IMG_7043.JPG

平安時代の学習が終わり,単元プリントに取り組んでいました。

「摂関政治」,「藤原氏と皇族との関係」,「国風文化」等,中間テストに出そうな言葉が並んでいました♪

もちろん受験生の3年生,昨年学習した2年生は「自分の言葉で説明できますよね♪」


にじ組では

IMG_7040.JPG

数学の授業♪

タブレットを用いて,次々に問題にチャレンジしていましたよ♪


2年生は

IMG_7046.JPG

理科の授業で「腎臓」について,映像を見ながら学習していました♪

いつも生徒が興味関心をもつ映像を使われていて感心します♪

しっかり腎臓の場所,働き理解できましたよね。

3年生は

IMG_7044.JPG

IMG_7045.JPG

国語の授業♪

弁論大会の原稿を打ち込んでいます。

「先生,6枚目に突入です♪」

将来は作家になれそうな感じですね♪どんな弁論ができあがるのか楽しみですね♪


放課後,先生方も

IMG_7048.JPG

IMG_7052.JPG

県人権同和教育課の先生をお招きして,人権学習(LGBTQ教育や自殺予防教育等)を行いました。

9月末になり,朝晩が過ごしやすくなり,少しずつ秋が深まってきていますね。

何をするにもやりやすい季節です。

「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「勉強の秋」と色んなことに挑戦できる季節です。

ゆっくり自分自身の生活を見つめ直し,新たな目標を立てるチャンスではないかと思います。

充実した秋を過ごしていきましょうね♪

Posted by 第一佐多中学校 at 19:48 | 全校 | この記事のURL | コメント(0)
スローガンにふさわしい運動会になりました♪[2021年09月19日(Sun)]
IMG_7184.JPG


爽やかな秋空のもと,第2回小中合同運動会を実施しました。

IMG_6962.JPG

小中学校の応援団長らを中心に選手宣誓♪

IMG_6975.JPG


IMG_6976.JPG

学年対抗の長縄跳びや

IMG_7346.JPG

障害物競走

IMG_7310.JPG

小学生の集団行動

IMG_6982.JPG

IMG_6986.JPG

二年生を中心につくり上げた「創作ダンス」(〜青と春〜)

IMG_7239.JPG

IMG_6998.JPG

IMG_6993.JPG

そして応援団も赤白,非常に迫力のある応援をしました♪


今年のスローガン「佐多リンピック〜競え!キバレ!笑え!今こそ団結のとき!」にふさわしい小学生34名,中学生27名の気持ちが一つになった素晴らしい運動会になりました。

応援団の皆さん,小学生・中学生の皆さん,本当によく頑張りましたね♪

そして,準備や片付けまでサポートしていただいた保護者の皆さん,本当にありがとうございました。

Posted by 第一佐多中学校 at 15:45 | 全校 | この記事のURL | コメント(0)
準備は整った!![2021年09月17日(Fri)]
今日の夕方,保護者の方々に小中合同運動会用のテント準備の協力をいただきました。

IMG_2512.jpg

IMG_2511.jpg

IMG_2510.jpg

雨が心配される中でしたが,テント準備も手慣れたものであっという間に会場準備が終わりました。

お仕事などある中で,御協力本当にありがとうございました。

応援団の子どもたちも

IMG_7141.JPG

IMG_7123.JPG

IMG_7159.JPG


夏休みから今まで,やりきった感のある顔をしていますね♪

残すは19日の本番です。

これまでの頑張りを信じて,あとはやりきるだけですね。

この二週間の運動会の練習等で疲れていると思いますので,今晩・明日としっかりと休養を取っておきましょう!!

Posted by 第一佐多中学校 at 19:28 | 全校 | この記事のURL | コメント(0)
新たな取組!スタート!![2021年09月15日(Wed)]
今日から本校では新たな取組がスタートしました。

IMG_6948.JPG

4・5月に実施した学力検査等の結果を受けて,本校の学力の課題が見えてきました。

そこで,「生徒一人一人に「読み取る力」や「書く力」を身に付けさせよう!」ということで

水曜日の朝自習の時間に全校で「みなみEdu」(新聞記事を活用した問題)に取り組み,生徒の「思考力・判断力・表現力」の育成を図ることにしました。

IMG_6950.JPG

IMG_6953.JPG

どの生徒もみんな一生懸命取り組んでいますね〜♪

IMG_6951.JPG

問題を解き終えた生徒は

IMG_6952.JPG

先生が○付けをしてくれます。

早速。朝自習の後,職員室では先生たちが「なかなか何を問われているのかを見つけ出せないね〜」とか「次はこうしてみようか」等と分析♪


全学年同じ問題,そして全職員で取り組むことで子どもたちの「学びのつまずき」が見えてきます。

まだ,始まったばかりの新たな取組♪

「継続は力なり」という言葉を信じて,取り組んでいきましょうね♪

Posted by 第一佐多中学校 at 08:54 | 全校 | この記事のURL | コメント(0)
地域の方からのメッセージ♪[2021年09月13日(Mon)]
IMG_6398.JPG

IMG_6498.JPG

IMG_6392.JPG

運動会までいよいよ一週間となり,応援団も力が入ってきましたね〜♪

朝・昼・夕方と本当によく頑張っています。あと一週間,気合いでいきましょう!!

今日の運動会の練習は

IMG_6453.JPG

体育科の先生からリレーのバトンパスの説明があり,バトンパスの練習をしました。

そして

IMG_6482.JPG

IMG_6465.JPG

IMG_6484.JPG

今年の創作ダンス♪これ以上は当日の楽しみということで・・・

全体的に,先週より踊れるようになってきましたね♪

あとは・・・

全力で楽しみ,最高のスマイルを添えてくださいね♪

さて,先週末に

IMG_6945.JPG

本校の入り口にメッセージが♪

新型コロナウイルス感染症の影響もあり,何かと制限が多い中ですが,地域の方からも小中合同運動会を応援していただいているんだな〜と思いました。

熱いメッセージありがとうございました♪

みんなで力を合わせて,最高の運動会にしていきましょう!!


Posted by 第一佐多中学校 at 20:29 | 地域 | この記事のURL | コメント(0)
小中合同練習2回目♪[2021年09月11日(Sat)]
今日の午前中に2回目の小中合同練習を行いました。

体育館での開閉開式練習の後

晴れ間が出てきたので

IMG_6935.JPG

IMG_6932.JPG

IMG_6934.JPG

IMG_6933.JPG

小学校6年生から中学校3年生が競技する「長縄跳び」を行いました。

最初はなかなか息が合わなかったですが,後半になるにつれて連続跳んでいる姿が見られました♪

最後は,みんなでエールの交換の練習♪

IMG_6937.JPG

IMG_6938.JPG

IMG_6941.JPG

本番まであと一週間となりました。

来週は台風の影響もあり,天候が心配ですが・・・

残された時間を有効に活用して,君たちができる最高のパフォーマンスを見せてくださいね♪

Posted by 第一佐多中学校 at 11:29 | 行事 | この記事のURL | コメント(0)
一人一人の積み重ねが♪[2021年09月10日(Fri)]
本校に来校する方から,「きれいな学校ですね〜」とよく言われます。

その理由は・・・

IMG_6922.JPG

IMG_6926.JPG

IMG_6928.JPG

IMG_6927.JPG

IMG_6923.JPG

IMG_6929.JPG

IMG_6924.JPG

IMG_6925.JPG

みんな一生懸命,作業に取り組んでいます。

そして,みんな取りかかりが早く,時間いっぱい頑張っています♪

その一人一人の積み重ねが,きれいな学校をつくっているんです♪

まさに「人が環境をつくり,環境が人をつくる」ですね。

これからもたくさんの「きれいな学校ですね〜」を聞けるようにしていきましょうね♪




Posted by 第一佐多中学校 at 19:59 | 全校 | この記事のURL | コメント(0)
さすが!!先輩たちです♪[2021年09月08日(Wed)]
今日の6時間目に運動会に向けた役員の係会(小学5年生から中学3年生まで)を行いました。

IMG_6899.JPG

IMG_6900.JPG

IMG_6898.JPG

IMG_6897.JPG

用具や放送,出発,審判等の係ごとに分かれて,当日の役員の仕事について説明がありました。

グラウンドでは

IMG_6910.JPG

招集編成係の応援団の児童・生徒。

中学生がお手本になり,エールの交換を教えていましたよ♪

IMG_6908.JPG

IMG_6912.JPG

さすが!!先輩たちです♪

新型コロナウイルス感染症がまだまだ収まらない中での運動会で,制約もいろいろとありますが,今日の姿を見ていると「君たちならできる!!」と思いました。

さて,先週行われた実力テストの答案が戻ってきていると思います。

各教科,訂正や課題が出されていると思いますので,運動会の練習で疲れているとは思いますが・・・

早めに取りかかり,早めに寝る!!

十分な休養と栄養バランスのよい食事をとって,乗り切っていきましょうね♪

Posted by 第一佐多中学校 at 19:01 | 行事 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

南大隅町立第一佐多中学校さんの画像
リンク
https://blog.canpan.info/d1satajh/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/d1satajh/index2_0.xml