
今の思いを大切に♪[2021年01月29日(Fri)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 今の思いを大切に♪[2021年01月29日(Fri)]
![]() 郷土料理♪[2021年01月28日(Thu)]
![]() 読み解けたかな??[2021年01月26日(Tue)]
今日の授業の様子を見ていると
3年生 入試に向けた錬成問題の解説中♪入試まであと一ヶ月余り,頑張っていきましょうね♪ 2年生 グループで『達人のことば』という説明文の題材から二人の意見の共通点と相違点を読み取る学習をしていました(国語)。 1年生は 室町時代の倭寇の様子が描かれた資料から,「倭寇とはどのような人たちなのか?」ということを考える授業をしていました(社会)。 共通しているのは「読み解く力」 「読み解く力」の一つに 文章や図、グラフから情報を読み解き理解する力があります。 そして「読み解くためには」 @必要な情報を取り出す A情報を比較し、関連付けて整理する B自分なりに解決し、知識を再構築する いう3つのプロセスが必要になってきますね。 授業を通して,「この資料や文章には何が書いてあるのか?」「これまでとどう違うの?一緒なの?」と考え,自分なりの考えや意見を表現できるようになっていきましょうね♪ ![]() 今週は・・・[2021年01月25日(Mon)]
![]() いよいよ始まりました[2021年01月24日(Sun)]
今日から私立高校の一般入試が始まりました。
先週の金曜日の6校時,3年生の教室では 合格祈願の「キットカット」にみんなからの寄せ書きを書いていました。 最後に担任の先生から入試に向けて,激励の話がありました。 まずは,今晩はゆっくりと休養をとって明日からの入試に備えてくださいね。 2年生も 1月29日(金)に実施される立志式に向けて練習中♪ 素晴らしい立志式になるように仕上げを頑張っていきましょうね♪ 【今週の予定】 25日(月) 生徒会専門部会,尚志館高校入試 26日(火) 2年生立志式準備 27日(水) 鹿児島情報高校入試,ノー部活動デー 29日(金) 立志式,立志式記念講演会(講師:乾き亭げそ太郎氏 演題:憧れの人 志村けん) ![]() 受け止める力♪[2021年01月21日(Thu)]
今週は「いじめ問題を考える週間」ということで,6校時に1年生と3年生が道徳の授業を行いました。
1年生は よく会話に出てくる「普通」って何なのか,周りの「普通」に自分を合わさなければならないのかという題材で,「「普通」って何なのか?」というテーマで授業を行っていました。 3年生は 「親友について考える」というテーマで授業を行いました。自分にとって友(=ライバル)とは何かを考えて,意見交換を行いました。 授業を通して,生徒たちは「誰かに「変」と言われても「これが私の普通なんだ」と強い気持ちで受け止めたいと思う」(1年生),「自分は自分らしく生きようと思った。頑張りたいです。」(1年生),「高校生になり,新たな出会いがあると思うので,これから先,何年も何十年も連絡を取り合っているような友(=ライバル)と出会えるといいなと思います。」(3年生),「自分が一生懸命になっていると,勝手にライバルができることに気付いた。これからそんな人が増えたら,大切にしていきたいです。」(3年生)と感想を書いていました。 君たちは今日学んだこと,感じたことを大切にしていってくださいね♪ 最後に どうしたら君たちの心に届くのかといつも考え,試行錯誤している先生方に感謝ですね♪ ![]() 将来の夢に向かって♪[2021年01月20日(Wed)]
![]() からだによい朝食について考えよう![2021年01月19日(Tue)]
今日の4校時は,2年生を対象に「からだによい朝食について」考える授業が行われました。
講師には栄養教諭の先生に来ていただきました。 生徒は,自分たちの朝食を振り返り,「からだによい朝食」について考えました。 冷蔵庫の中にある食材をどのように使えば,いいかグループで真剣に話し合っていますね♪ そして,各グループで献立を立て,発表をしていきました。 飲み物は「野菜ジュース」がいいのか,「お茶」がいいのか,「牛乳」がいいのか・・・等々 たくさん,意見が出ましたね。 最後に 栄養教諭の先生から「完璧なメニューはないので,自分に足りない栄養素のことも考えて,何をプラスすればいいのか,バランスや継続可能なのかを考えることも大切です」と話がありました。 今回の授業を参考に,明日からの朝食について家族で話し合ってみましょうね♪ そうそう,今日の「さつまいもケーキ」おいしかったですね〜♪ また,給食のメニューに出るといいな〜と願っています♪ 本日はありがとうございました。 ![]() 久しぶりの♪[2021年01月18日(Mon)]
今日から一週間,第一佐多中学校では「いじめ問題を考える週間」と設定し,道徳の授業やアンケートなどを実施し,「いじめ問題」について生徒一人一人がじっくり考える週間としています。
今朝の全校朝会では 校長先生から,「今日は第一佐多中学校の「心の教育の日」であること」,「いじめは決して許されないこと」,「もし,いじめがあったら学校は全力で守ること」,「いじめられた人もその家族も苦しむこと」など話がありました。 今までの自分の言動について「相手はどう思ったかな?」と振り返ってみる一週間にしていきましょう! 放課後,体育館では 新型コロナウイルス感染症防止のため,練習が中止になっていた部活動が今日から始まりました。 予防もしながらになりますが,大会なども近い部活動もありますので,頑張ってくださいね♪ ![]() 頑張れ!受験生![2021年01月15日(Fri)]
| 次へ
|
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |