
最終調整♪[2020年09月28日(Mon)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 最終調整♪[2020年09月28日(Mon)]
![]() 金曜日の中学校の様子[2020年09月27日(Sun)]
小中合同運動会も終わり,いつものような第一佐多中学校が戻ってきました♪
朝の全校集会では 今週の29日(火)に実施される地区駅伝大会の推戴式が行われました。 選手に選ばれた生徒の皆さん,自己ベストを目指して頑張ってくださいね♪ 授業では 学級弁論大会に向け,各学年頑張っていました。 昼休みには 応援団の解団式が行われ,各団長から応援団員に熱いメッセージが送られました♪夏休みから頑張ってきましたからね。本当にお疲れ様でした♪ ゆっくりと友達とジェンガを楽しむ姿も・・・ いつも通りの第一佐多中学校の風景が戻ってきましたね。 《今週の予定》 28日(月) 生徒会専門部会 29日(火) 地区駅伝競走大会(串良平和運動公園) 30日(水) いじめ問題を考える授業 1日(木) 剣道の授業開始,学校納金集金日 2日(金) 生徒会役員改選 今週から10月に入ります。朝夕が涼しくなってきました。中間服への移行期間になっていますので,準備をしてくださいね。 ![]() 次に向けて♪[2020年09月24日(Thu)]
![]() 小中合同運動会![2020年09月20日(Sun)]
朝,小雨が降り,開催が心配されましたが,「第1回小中合同運動会」を開催することができました。
時折,小雨の降る中でしたが,佐多小学校37名,第一佐多中学校28名の児童生徒は精一杯頑張る姿を見せてくれました。 初めての小中合同運動会ということで,児童生徒の皆さんももちろんですが,私達職員も「どうなるんだろう・・・」と不安になることもありましたが,大会スローガン「佐多ん絆〜輝け!我らの小中団結」の通り,小中連携の「絆」を深めることができる運動会になりました。 また,保護者の皆様には,本日の応援だけでなく,金曜日のテント準備や閉会式終了後の後片付けまで御協力いただき,本当にありがとうございました。 これからもそれぞれの学校で,児童生徒の健全育成に家庭・地域・学校が一体になって取り組んでいきたいと思います。 ![]() 総仕上げ♪[2020年09月18日(Fri)]
![]() 運動会練習,休養日♪[2020年09月17日(Thu)]
連日のように続いていた運動会練習も今日は一休み♪
久しぶりに,体育のない日でしたね。 3年生は,国語の時間に「おくのほそ道」で使われている表現技法について学んでいました。 「表現技法」って何だったけ・・・と昔の記憶をたどりながら授業の様子を見ていました。 2年生は,理科の授業で映像を見て,「生物のからだ」について学習をしていました。 ICTの普及により,生徒たちも実際の映像を見て,授業を受けることができるので,わかりやすいだろうな〜と思います。 1年生は,技術の時間に「本棚」づくりをしていました。 普段,余り使うことのない道具に悪戦苦闘しながら,頑張っていますね♪ いい作品ができあがるといいですね。 さて,明日が運動会前,最後の小中合同練習です。予行の反省点を中心に練習を行う予定です。 小中合同運動会まで「あと3日」 晴れることを祈っています!! ![]() 運動会の準備が忙しいですが・・・[2020年09月16日(Wed)]
20日の日曜日に実施される小中合同運動会に向けて,朝も昼も夕方も一生懸命頑張っていますが・・・
もちろん,勉強も頑張っています♪ 1年生は 数学の授業中 計算問題の復習をしてから,「比」についての学習のようですね。 2年生は 家庭科で「栄養素」について学んでいるようです。食べること=生活することです。 大事な学習の一つですね♪ 3年生は 社会(公民)の授業で,一票の格差について学んでいます。 生徒たちも真剣に授業に取り組んでいますね。 2学期がスタートしてもうすぐ3週間。運動会をはじめ,大きな行事が続く二学期ですが,行事に振り回されないようにしていきましょうね♪ そのためにも疲れを次の日に残さないように「早寝・早起き・朝ご飯」に努めましょう!! ![]() 運動会予行♪[2020年09月15日(Tue)]
![]() 28名が気持ちよく生活できる学校へ♪[2020年09月14日(Mon)]
今日は全校朝会からスタートしました。
今日の「校歌斉唱」は,一人一人の声がよく出ていて,「練習の成果だな〜」と思いました♪ その後,先日行われた「KKB硬筆コンクール」の授賞式が行われました。 おめでとうございます。これからも頑張って欲しいです! 今週は「いじめ問題を考える週間」ということで,「第一佐多中いじめ撲滅宣言」を皆で確認しました。 校長先生からも「いじめのない学校」に向けてや新型コロナウイルス感染症に関わる差別・いじめについての話がありました。 第一佐多中学校は生徒数も少なく,生徒たちが家族のように仲がよい学校だと思います。しかし,友達からの言葉で傷ついたり,悲しい思いをしている話を聞くことがあります。 「この言い方をすると相手はどう思うかな?」と少し言葉を発する前に考えてみることも必要なのかなと思います。 28人が気持ちよく学校生活を送るために,そして自分自身が成長するために考える機会にしていきましょうね♪ ![]() 第2回合同練習の様子[2020年09月12日(Sat)]
| 次へ
|
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |